モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
毘沙門天、降臨2回4時間回っての感想ですが、ギガマンより適正だと感じています。今まで4降臨回ったギガマンよりも明らかに優秀です。理由は
1.高い攻撃力(ゾンビを往復で倒せる・ギガマンは無理)
2.軽いSSでゾンビを倒せる(ボス前のステージで貫通スタートでもなんとかできる)
3.ホーミングが優秀。(ゾンビを狙ってくれる)
4.そこそこのHP
パーティは、コルセア(戦系加撃)・クシ(運極)ビリー(運極)・クシ(運極)で負けなしの32泥でした。(周回は平均12分です)
ギガマンに唯一おとっているスピードも対角線の反射制限を処理できるので問題なしです。
毘沙門の最適貫通運枠はフランケンビリーで間違いありません。
フランケンビリーというモンスターが降臨しています。私はこいつの愛らしいフォルムとナイスなダジャレに惹かれ、運極を目指しました。さらにこいつが毘沙門天の運枠にいいらしい、と聞き胸をワクワクさせながら周回していました。
しかし!gamewithの攻略ページには!!「ビリーよりギガマンティスの方が僅差で優秀」と書いてある!!
何を今更言ってるんだ!と
もうラック70だぞ!?俺とビリーの気持ちは!?と
いう訳で毘沙門天の運枠においてギガマンティスよりビリーが優れている点をお書きください(劣っている点は書かなくても可)
例】クシナダでワンパンできない貫通制限の雑魚をホーミングで倒せる