モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
個人的な考えですが・・・
モンストには様々なやりこみ要素がありますが、そのやりこみの度合いを示すもの(ランクやわくわく厳選作業など)がどれもこれも曖昧でそこまでアテにならないなかで、一番信用できる数値が「運極所持数」だと思っています。
といっても、他のプレイヤーの運極所持数がわかるわけではないので自己満足と言われればそれまでですが・・・
私はゲーム大好きで、ゲームだけは他人に負けたくないといつも思いながらプレイしています。特に対人戦メインの「プレイヤーのやりこみ具合」がハッキリわかるゲーム(格闘ゲームなど)は大好物です。
しかしモンストは多少の腕があれば、あとは課金するなりなんなりして強いガチャ限を揃えればどうにかなることが多いです。わくわくの実厳選にしてもそうです。
正直「覇者の塔35階クリア」までは行かなくとも、ある程度のところまでは運が良ければ進めることが出来てしまいます。
それは「やりこみ」とは違うと思います。
例えば、BOXに強いモンスターがたくさんいるからやりこんでいる、というのは初心者でもガチャ運が良ければ十分可能です。
ランクの低い人でも、神殿をほんの数回周回したらいきなりルシファーに友撃特級がついてしまうこともあるかもしれません。
なら、他のプレイヤーと差をつけたいとなったときに一番わかりやすいのが「運極所持数」ではないでしょうか。
こればっかりは運が良くてもどうしようもありません。
こんな偉そうなことを坦々と書いてきましたが、私もまだモンスト歴約10ヶ月で運極17体と全然ショボイですが、もっとたくさんの運極を作っていきたいと考えています。
考え方は人それぞれなので、参考程度に留めておいていただけるとありがたいです・・・
常設で降臨しているラーや13号機やルパンの運極、またはユメ玉ガチャで手に入る左慈やリリムの運極を作っていた人は多いようですが、常設降臨や運極にできるガチャ限が出るたびに運極を作っている人は、どういう理由で作っているのでしょうか?
運極を作れば運枠にできるという理由だと思いますが、それで別の運極を作って、その運極を運枠にしてさらに別の運枠を作って・・・と連鎖すると、「運極を作ること自体が目的なのだろうか?」と疑問に思いました。
私の場合、タスの洞窟に挑みたいのでクイバタ運極を作ったのと、アヴァロンに挑む運極5体がいないので、作りやすいラーの運極を作っている最中なのですが、その理由がなければ運極を作ることはなかったと思います。
運極作成にあたって「安定」周回が必須になるのもミソでしょうな。特に超絶