モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
自分の感覚的な話になってしまいますが、敵に挟まるショットを打つときに2点の事に気を付けています。
それは、速度と角度です。
速度についてですが、早すぎても遅すぎても上手くハマらないと感じます。
例えば、ボスと雑魚敵との間に挟まる絶好のチャンス!って時に自強化SSで挟まろうとすると、大体すっぽ抜けます。
投稿者さんの言う④と②を複合した感じの結果になります。
良くて③とか。(なんでSS使った方がダメージ出ないんだよ!とよく思いますね)
ですので、自分は挟まれるチャンスの時はなるべくSSを使わないようにしてます。
角度についてですが、45度に近ければ近いほどキレイに挟まれる可能性が高くなると感じます。
逆に言うと、ちょっとでも浅い角度で入ろうとすると、イレバンしたり、すっぽ抜けたりしやすくなると感じます。
【天魔9の1ステについて】
あのステージの隙間へのルートって絶対にイレバンする角度なんですよね。
3,4回反射させないとちゃんとハマらないので難しいですよね。
実践されているかわからないですが、1手目横カンとかやってますか?
要は、1手目のキャラで2、3手目のキャラを上に運んで、挟まりやすい位置に移動させるやり方です。
1手目が死に順ですが、2,3手目キャラは初期位置から狙うより数倍狙いやすくなると思いますよ。
天魔9、禁忌26裏など完璧な挟まりショット必須のステージについてなんですが、挟まりに行こうとしたら、
①綺麗に入って、両敵倒す。
②片方だけ倒して、もう一体は殆どダメージ入っていない。
残る1体の外側に謎テレポートされる時もある。
③両敵のHPの半分ぐらいしか削らずに止まる。
④すっぽ抜け。(一番むかつくのは後1ヒットで倒せたのに最後の最後でヒューとすっぽぬけ。)
禁忌26裏の場合、リドラやビットンにだけ大ダメージと謎テレポートは多いが、天魔9の方が安定していません。30近くの連敗しています。
1手目の鍾馗は両ビットン壊してから、2のムーと4のルナは上の4つの現象を何回もわりと平均的に遭遇しています。
特に4Pのルナ(自分の助っ人ですのでわくわくや紋章は決まっています)はクリティカルもないのに両敵倒したり、1体だけ倒したら、0体倒したりしているから気になります。そして、色々トライしてみましたが、ほぼ毎回同じ角度のショットやっているのに結果はばらばらです。
どうして安定しないか又はコツのわかる方いましたら、ぜひ教えてください!
どうぞ宜しくお願い致します。