モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
家庭の様子がよく伺える文面でしたw
真面目な話、敵のボールの大きさは実際にプレイして掴むしかないと思います。
極端な話、もう見た目が縦長すぎる敵もいますからね。あれは難しいですw
挟まりにいって失敗する時は並んでいる2体の敵の内側の方の敵に当ってしまって失敗することがほとんどで、外側に当って失敗することはほぼないと思われます。
紙に○を2つ書いて自キャラ分の○も書いてみると失敗する時のパターンも見えてくると思います。失敗した時にどちらにはじかれたかで失敗の原因が掴めます。
文章での説明難しいですが例えば、右下から左上の2体の間に挟み込む場合はたいがい2体のうちの右側(上記の内側)の敵に当ってしまい失敗します。この時単純な失敗なら左下に向かってはじかれる!等です。なので左側の敵よりも右の敵と自分の軌道矢印の真ん中(これは重視してます)の程を見ます。これも勘になりますが、どんなパターンでもこんなイメージをしてはじいてます。挟むと言うのもただ挟まるというよりはボール間を45度で跳ね返りながら進むイメージかと。挟まれない微妙な隙間はイレバンをあえて利用して縦、横カンにして倒すこともできます。確立悪いですが。。。挟みにいってこのようなイレバン現象が起こると減速し、挟まったように見えてもちょい残しになったりもあります。「挟まれたけど倒せない」と「入れず倒せない」ではここら辺に大きな違いがあると思われます。あくまで画面上のことなので確証はないですが、おおまかこんなイメージでやっています。ナミ零のバハも同様、失敗してどちらにはじき出されたかが大切だと思います。それでだいたいのボールの大きさもわかります。
あと、余談?なんですが、指を放す瞬間矢印が動いてないかも確認してみて下さい。携帯の持ち方により自分はズレてました。
頑張ってくださいね!
長文失礼いたしました。
こんばんは。
いつもお世話になっております。
今回は雑魚の間のカンカンに関しての質問です。
私はイザナミ、クシナダと運極なのですが、
子供の指示のもと達成したもので、
ソロではほとんど回ってないのです。
前回、ヤマタケ降臨時に、そろそろ父さんも
ソロでやりなよと、反抗期の息子が言うもので、
ソロで回った結果、4勝6敗4泥という結果でした。
それも茨木艦隊のおかげです。
気になるのは、ヤマタケ戦もそうですが、
光明の神殿修羅場のリドラステージ、
アヴァロン等々、カンカン上手くできますか?
またイザナミ零でのバハムートへの壁カン上手くできますか?
私はよく入り口というか、雑魚の角に当たってカンカンせず、
明後日の方向によく飛んでいきます。
前置き長くなりましたが、お聞きたいのは次の点です。
雑魚含めて、モンスターの形や大きさってどうやって判断
してますか?
相手の大きさ、形がイマイチ理解できてないので、
侵入角度が妥当でもカンカンできないのだと考えるに至りました。
詳しい方、得意な方、ご教授お願い致します。