モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
奥さんに誰のおかげで食っていけると思ってんだ!とか言っちゃいそうな人ですね(笑)
・課金した事を正当化する為にそういう事言っちゃう奴
・無課金を何故か誇りにして課金者を小馬鹿にする奴
どっちもカスです。
私は課金していないのですが、課金してプレイしている知り合いと話をしていると、「無課金で遊べるのは課金者のおかげ」と言われることがあります。
私はそれにすごく違和感があるのです。
いつデータが飛んでも問題ない無課金勢からすれば、課金者のおかげで遊べてると言われても、甚だ恩着せがましいだけだと思うのです。
そもそも、買いきりゲーム文化の中にフリーミアム放り込んできたのは作り手の意思であって、遊び手が今のような収益システムを作ったわけではありません。
無課金者と作り手、もしくは課金者と作り手、
それぞれの立場についてどうこういうのは分かるのですが、
無課金者と課金者の関係性について言及する意味は全く無いと考えます。
皆さんはどう思われますか?
全く同じ意見です。
課金しても無課金者より酷い人がいる状態を作る運営もカスです。
無課金者よりなにが酷いんですか?顔面?
結局は運なので、課金したからといって無課金者よりも強くなるかといえば、そうならないところが怖いですよね…。よほど重課金すれば別なのでしょうが…。
そもそも宣伝が基本無料を謳っていますからね。 無料で遊ぶのが基本の遊び方なんでしょう。 客が集まらないでしょうが、 有料前提なら大きく有料と宣伝するべきですね。
優越感に浸りたい人も中には。
のりぞうさん>>顧客の数は課金者が数名現れるより重要ですからね^^;ソシャゲでは簡単に有料!と謳って宣伝する事は出来ないんですよ。ちょっと前のイベントでもそうですが〇〇万ダウンロード数突破!ってだけである程度大きな宣伝材料になりますからね( ・∀・)b無課金者も歯車の一部なんですよね。
同意ですね 逆に、無課金者の学生とかのおかげだと思うほどです 課金者だけなら、すでに廃れているでしょうし 無課金者がいるからコレだけたくさんの人数がいる だから、廃れないでいる、そう思います
廃れる廃れないじゃなくて、儲かるか儲からないか、だけどね。課金してる人だけでも成り立つよ、その人たちを飽きさせなければ。
現在の売り上げは今の課金者層が貢献しているというだけで、過去に課金していたけど必要がなくなり無課金となっている人もいるんじゃないですかねぇ。 そう考えると、過去に課金したであろう無課金層を軽んじるのはよろしくないかもしれません。 課金者は消えても新たに担い手が出てくるから平気、という主張はありますが、現在課金されてる層が新規を育てている可能性もあるので切り捨てて考えるのは違うんじゃないかと。
「課金者のおかげ」なんてのはどうでもよくて、その次に来るものがその方にとって重要なのだと思います。 「課金者のおかげ」だから「課金者に感謝しろ」なのか 「課金者のおかげ」だけど「で?」なのか こういう事柄は結局、対話者との関係値によることが主体で、会話の中身が対象でないことが多いです。 違和感を感じるのは問題のすり替えがあるからで、課金者であるか、無課金者であるかなんてどうでもいいからです。
運営、なんだかんだでコラボとか、いろいろ宣伝してますよね それが証拠です とにかく参加者が増えて欲しいんですよ その中から、課金者も出るわけだしね 課金者のおかげではありませんね 無課金者のおかげ、のほうが意味合いは強いです なぜなら数です、数の前には、課金も無課金もないです だから運営は宣伝して、とりあえず参加者を増やし 課金させようとしてるんでしょうね 課金しなければ勝てないなら、過疎って終わりです 結局のところ、課金者のおかげでないことは確かですし 無課金者のおかげでもないと思います 運営が、どうやってバランスをとるかですね