モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
「無課金」や「課金者」ってのは一時的な状態を表す言葉にすぎません。その人が多額のお金をモンストが終了するまで投資する気ならともかく、そうでないなら違和感があって当然でしょう
「権利に見合うリスクを背負えないやつには関係のない話」なんですよそれは。
事実として「課金がなければモンストが運営できない」ことと、その人が課金者であることは関係ないんですよ。二酸化炭素で地球温暖化がすすむからといって「あ、呼吸やめなきゃ」ってなりますか??罪の意識を感じますかね?自分をでかく見すぎです
あるいは、その人が個人的な権利を主張するのではなく事実関係として語っているだけなら
「そうだね。まぁ俺たちには関係のない話だけどね」
と正直にかえせばいいのではないでしょうか
私は課金していないのですが、課金してプレイしている知り合いと話をしていると、「無課金で遊べるのは課金者のおかげ」と言われることがあります。
私はそれにすごく違和感があるのです。
いつデータが飛んでも問題ない無課金勢からすれば、課金者のおかげで遊べてると言われても、甚だ恩着せがましいだけだと思うのです。
そもそも、買いきりゲーム文化の中にフリーミアム放り込んできたのは作り手の意思であって、遊び手が今のような収益システムを作ったわけではありません。
無課金者と作り手、もしくは課金者と作り手、
それぞれの立場についてどうこういうのは分かるのですが、
無課金者と課金者の関係性について言及する意味は全く無いと考えます。
皆さんはどう思われますか?