モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
こんにちは。
我が家は子ども2人を含む家族4人でモンスト楽しんでます。
お小遣いで、が理想ではありますが我が家はお小遣い制ではないので、お年玉とかおばあちゃんからのお小遣いなど臨時収入で買うように言うと思います。
あとは、例えば3DSとかのソフトを購入するのと同じような感覚で、誕生日やクリスマスプレゼントにという提案も考えられなくはないですが、形に残らないモノだけど、それでも欲しい?と聞くと大抵「やめとく…」と言いますね(^_^;)
もし普段ねだられても、買わないと思います。金額が金額ですし。それに、オーブをガチャで使うのならば、欲しいモンスターが出なければ無駄遣いになってしまいますし。(うちは2人とも女の子なので、こういう現実的な話をするとたいてい諦めます)
どうしてもと言うなら、先述の通り子どもに持たせているお金でやり繰りさせるか、特別な日にプレゼントとして買うか、ですね。
どちらにしても家族会議は必須です。
皆様こんにちは。
今日は少し真面目な話。
特にお子さんのいる方にお聞きします。
ズバリ、子供にオーブをせがまれた時、買ってあげるか否か?
買ってあげるとしたらどの程度か?
自分も子供もモンストしてるという前提でお願いします。
まぁこの場合親がゲームをしていないというのがベストなんですが、
ここでコレ見てる時点でモンストプレイヤーなんだからそーゆー訳にもいかない。
自身の課金の頻度などにもよると思いますが実際問題どうなんでしょうか?
僕だったら自分と同様、「どうしても欲しいなら自分の小遣いで買いなさい」になると思います。
何でもかんでも我慢させると言うのは少々前時代的だし、
かと言って甘やかしてすぐ買ってあげるのもどうかと思います(そもそもオーブは高い!)
友達同士で遊んでたりしてたらどうしても優劣って出るじゃないですか。
そーゆー時に親としてはどこまで子供に寄り添うべきか、と考えまして。
文字数の関係で多くは書けませんが返事は必ず致しますので
ご意見よろしくお願いいたします。
回答ありがとうございます。家族会議はイイですね。何事も話し合いがないと始まりません。私は言うなればファミコン世代の人間なので記念日に形の残るモノは全然良いのですが(それでも親が厳しくゲームは買ってもらえなかったクチ)子供に今どきのお金の価値観を伝えるとなるとソシャゲって結構悪要素なんですよね。特別な日・・・か。
返信ありがとうございます。今時の価値観…確かに自分の子ども時代と比べると多様化しすぎて親の方が戸惑いますね〜話し合うことによって、何故欲しいのかという自分の考えを言葉にして再確認することで、子ども自身の考えが変わる可能性は充分にあると思います。お金の使い方を一緒に考える、良い機会ですね。私も他の方の回答を参考にしたいと思いました!