モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
覇者の塔初実装(30階までの時)は23階で負けまくって期間ぎりぎりで突破するも24階で終了、次の時には制覇
覇者の塔35階実装時、31階、33階で苦労するも何とか制覇
覇者の塔40階実装時、36階がクリア出来ず終了、次からは毎回制覇
今回の神獣は初実装で制覇しました
自分的には覇者の塔は簡単な階もありますが、程度はあれど神獣は全クエ疲れた印象がありましたね
難しいかどうかはよく分かりませんが、適性が圧倒的に少なかったのは覇者塔でしたね
最初の頃は降臨構成のパーティーだらけだったので、神獣は長年やってた今だからこそガチャ限もそこそこ豊富で制覇できたような気がします(^^*)
覇者塔35階実装時と同じタイミングで神獣が実装されてたと仮定するなら圧倒的に神獣の方が無理だったような気がしますね…(^。^;)
お疲れ様です。
さて、神獣の聖域ももうそろそろ終盤。苦労してラストに辿り着きあと少しという方も結構居るのではないでしょうか。
そこで浮かんだ疑問。
覇者の塔35階実装当時と神獣の聖域。どちらが難しかった?
古株の方々に対しての質問になりますがお許しください。
なお、何故40階実装ではないのか?
という疑問が出る方が多いと思いますが、そんなのは非常に簡単な理由で『31階~35階実装よりも36階以降のほうが簡単に攻略出来た方が多大に居た』という分かり易い結果があるからです。まあ、実装キャラを理解している方にとっては分かり易いでしょう。
ちなみに自分は覇者の塔です。神獣の聖域が当時の覇者の塔を超えているとはどうにも思えないのでこの質問をさせていただきました。
なお、当時の自分は塔攻略に1週間以上掛けていました。なお、神獣は3日で終了。
選択の理由をお教えいただくと現実味が増しますのでどうかよろしくお願いいたします。
自分は31階で一度挫折しました。36階は実装当時から得意な方が身近に居たので手伝ってもらいましたね。
36階はダルタニャンもラファエル(当時まだ獣神化してなかったかも)持ってなくて春麗とか使ってましたね(笑)(^。^;)ダルタニャンがどうしても欲しくて水ガチャばっかり回してました(>。<)結局ダルタニャンは水ガチャから出て来ずストライカーズコレクションから出て来ましたが(笑)( ̄∇ ̄)