モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
先日、友人のクイバタ、デスアーク集めに参加しました。
友人が運極としてクイバタやデスアークを集めているのを知っていたので、自分は興味が無かったのですが「手伝うよ」と、一緒にマルチやったのですが、これも手伝うという行為にはなりませんか?
(自然回復分は貼りましたけど、オーブは友人が全て負担しました。)
クイバタやデスアークは運極として人気があるようですが、中には自分のように全く興味を持てない人もいると思います。この場合はどうなんでしょう?
もし、自分も集めているクエであれば、「手伝うよ」ではなく、「一緒に集めよう」とオーブはお互いに負担していたと思います。
質問の答えになっているかは分かりませんが、運極持っているかは関係なく、集めているクエであればオーブの負担はお互いに交代でというのが自分の周りでの暗黙の了解です。
皆さんの手伝うの定義をお聞かせください!
先日クイバタしか運極もっていない人が「デスアーク手伝おうか?」と言っていたのを聞いてイラっとしたので質問させていただきます。
私の中で手伝うは、そのモンスターの運極をすでに持っているが周回に参加する旨を言うと思います。上記の例でいうとデスアーク運極を持っている人がクイバタでお手伝いといった感じですね。レチリ集めに運極がお手伝いなども含まれます。
手伝ってあげるからオーブ負担してねといわんばかりの言動に対し、色々な人の意見をお聞きしたいです。
何とも思わないや、むしろ普通などといった意見でも構いません。よろしくお願いしますm(_ _)m
適切な回答ありがとうございます。屁理屈承知で言いますが、そのデスアーク捨てれますか?私が意としているのはここでして、雑談版やLINEでモンスト人と関わってきましたが、半数以上が運極数=ステータスだと思っています。あわよくば運極にできると考えている人は手伝いとは言わないと私は思っています。少々きつい物言いになりましたが、悪意は皆無です。「手伝う」と「一緒に集めよう」の言い方に違う意味合いを持っている方がいることが分かっただけでも嬉しいです。ありがとうございました。
友人が運極完成後、クイバタもデスアークもラック80前後で3ヶ月くらいストップしていて今後も集める予定はないですけど、それでも捨てるのは確かに無理ですね(^^; 「手伝う」と「一緒に集める」を意図的に変えてるつもりはないのですが、まあ、気持ちの問題かなと思います。 自分は運極目指すクエはソロ専門なので、元々オーブ消費に躊躇しませんので。