モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ブロックと敵のモンスターの間が一定以上狭くなっているとき、つまり自分のモンスターがその間に収まりきらなくなったとき、仕方なくブロック抜けという現象を起こします。これは単なる仕様であり、そうしないとイレバンして縦に弾き出されるとかになってどのみち顰蹙を買う結末は避けられません。
ブロック抜けが無かったらどうなるか、というところまで考えるとその必要性、ないしは仕方無さが想像できますよ。
31階のボスラストのブロック抜けは意図的に避けられず、蓬莱では角度浅めに入ってやるとあまり抜けることはありません。
ブロックと敵の間でカンカン、という状況でかつ敵とブロックが密着していたり、敵がブロックに一部埋め込まれていたりするときには起こる可能性があると知っておくと対策になります。
覇者の塔31階の最終面や蓬莱のアクアドラゴンを囲むブロックなどで、苦労してブロック内に入り込んだら敵とカンカンしている途中で何故かアンチブロック持ちでないモンスターがブロックを通過してどこかに行ってしまいます。バグなのではないかと思うのですが、こんなに長く放置されるバグも無いと思うのでおそらく意図的にそう作っているのだと思いますが、どのような状況でこのブロック抜けが起こるのかわからないのでどう対策してよいかわかりません。せっかく難しいブロックに入り込んでもやることやらずにブロック抜けをされると理不尽さに腹が立つのですが、どなたかブロック抜けの仕組みやその対策をご存知でしたら教えてください。お願いします。
もっと見る
ブロック抜けの原因と対策を教えていただきありがとうございます。これであたらしいクエストで同様の現象に出会ったときにブロック抜けを避けられるまたはブロック抜けにあった時に次回の行動を修正しやすくなったと思います。ただ、自分の感覚としては突っ込んだ先が狭いならば入ってきた方向に弾き返される方が自然で理不尽さを感じにくいような気がします。また、ブロック抜けされると4ターン後の行動がブロックのちょうど向こう側の非常に不利な位置に配置されることが多いことも防げるような気がします。ありがとうございました。