モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
>誰も得をしないと思い、退出が間に合わず出発した場合は最後までストライカーを務めようと思いました。
バランスの取れた良い判断だと思います。
ルールの範囲内で行動する分には誰も異議は唱えないでしょうし、マナー違反への抗議の意志を退出で示したいのであれば、むしろ受付段階の時の方が効果的だと思いますしね。
さて、お題である「自分ルール」ですが。
そのコミュニティの運営者により提示されたルールを逸脱した、という意味でなら持っていません。
先の回答でも申し上げた通り、公式(とされる)ルールを逸脱してまで自分ルールを強行することは、普通にルールを守って利用している多くのユーザーにとっての迷惑行為にしかならない、と考えていますので。
目的を持ってゲストを募る場合は、掲示板で募集に「ラックは必ず確認します」と書き込んだり、名前で「運極さん以外(or運90以下)は解散」と出したりなど、当たり前のことでもできるだけ詳細に明記し、厳格に意思を示すことはよくやっています。
要は「こいつに寄生しようとしても時間のムダになる」と思わせたいわけです。
気にしない人は気にしないでしょうが、何も書かないよりはマシだと思いますので…(笑)
皆さんは自分ルールってありますか?
『これってホストに悪いですか』のQ&Aの続きとなります。多くの回答ありがとうございます。賛成・反対・?な意見全て読ませて頂きました。
冷静に考えるとルール守れよと思いながらもスタミナ負担のホストに悪い、もう1人の運極の方に悪い、何より運極版に非運極で寄生するのは中学生辺りかな?と思い彼らにこのようなことをしても受け止めるはずもなく、誰も得をしないと思い、退出が間に合わず出発した場合は最後までストライカーを務めようと思いました。
さて、本題ですが回答の中には、誰かが勝手に決めたルールを押し付けるのか、時間がないから運極以外でも可、等々運極版記載のルールと異なる意見も見られました。
そこで皆さんは、運極版のルールや、攻略版でのホストの意向(○○限定)などに対してホスト・ゲスト問わず自分ルールを持って対処していくことはありますか?それはどのようなルールで適用した理由を教えていただきたいです。
回答に対してどうこうではなく、純粋な好奇心からの質問です。