モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
主様の意見へ
それだとキャラ貸し、サブ機とのマルチもアウトですよね?キャラパクと認識するための要素なんて何一つ無いんですし(ホストに切断されてもそれは着信、一時的な回線エラーによるものとも考えられる)、プログラムでの対応はほぼ不可能じゃないですかね?
私の見解、意見
プログラムで対処→キャラパク認定できるファクターがないので不可
キャラパクされたら運営に通報→そもそも相手のIDがわからないと通報できない、運営に1から調べてもらったらすべての案件に対処できない
システム上キャラパクできなくする(切断したらホストもクエスト終了)→キャラ貸し、サブ機マルチができなくなりモンスト衰退
切断したらペナルティ(報酬が減る、スタミナ2倍消費など)→意図せず切断になったら理不尽な目に合う。
結論:対策はほぼ不可能。キャラパクされたくなきゃホストやれ。
別の記事を読んで自分も記事にさせて頂きました。
まず、自分の案はこちらです。
・ホストが卑弥呼3体でマルチに接続
・卑弥呼 ガブリエル ルシファー ヒカリの
・4人のマルチプレイヤーで出撃
・マルチが切断された。
・ホストプレイヤーが再出撃する際
メンバーを卑弥呼3体とピグモン(フレ枠1体)のモンスターでプレイ続行
☆玉楼プレイ時二度目のキャラ含まれる場合続行不能
結論から言うと
1人プレイに切り替わった場合は、自分の持ち合わせキャラに切り替わるシステム
みなさんこの案に関してどう思いますか?
自分も過去にキャラパクに関する記事を記載したことがありますが、【マルチをしなければ良い】と言う回答で議論が終了してしまいます。
自分の本音は、BANでもなんでも徹底的に対応してほしいキャラパク反対派ではありますがこの議論をした所で
上記と同じ【マルチをしない・運営は野良マルチを推奨していない】になります。もちろん正しい意見の一つだと思います。
自分の案に対しての意見
みなさんがこうであれば良い、この案なら納得など
雑談感覚でも良いので聞かせてください。
タスクキルでの切断と通常通信切れの違いの判断はシステム上可能みたいですよ。切り分けてるゲーム結構あります。それに相手に抜けてもらうなら切断にはならないしキャラパクにもならない。通信切れも通信環境良い所でとうたってるので運営側は守られてるので野良マルチ推奨と変わらない、、タスクキルと通信切れを切り分けるのが一番現実的。ただ結局Wi-FiでマルチしてWi-Fi切って通信切れを装うで結果パクれちゃうんですけどね。野良マルチを安全に出来ればってのもゲームの繁栄には大事な部分なんだけどな、、と知り合いの元関係者も辞める前、本音では話してましたし、、そこも大事な問題みたいです。
例えば駐車場でのトラブルは当店には関係ないと言っていてもしょっちゅう起きてれば客も遠のくしなんとか減らしたい、でもトラブルに介入してたら変な責任負わされるし人件費もかかるみたいな感じの狭間で話が進まなくて放置ってのが運営側の事情っぽいです。