モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
カンカンについて
ヤマタケの第1ステージやイザナギの第1ステージ等で、敵のモンスターとモンスターの間に上手く入ってカンカンするコツを教えて頂きたいです。言葉での説明は難しいと思いますが、宜しくお願い致します。
これまでの回答一覧 (4)
よく目にするのは「敵と敵との隙間に斜め45度の角度で打ち込む」ですよね!
私自身もそうするようにしています。私はカンカンを狙う時、敵と敵との間の中心からどちらかに若干(ほんの数ミリ)ずらして打ち込みます。
例えば、以下のように敵がいたとしたら(□が敵、●が自キャラ、―が敵の間隔の中心線)
□
―
□ ●
この図だと少し敵との間隔が広いですが笑、上の□の右下の角ほんのちょっと下あたりを狙います。
中心線を狙うと、下の敵にぶつかって弾かれてしまうことが多いですね。
慣れてくると、添付の画像のようなカンカンも決められるようになってきます。(2バージョン。大きい□はステージ、小さい□は敵、〇は自キャラ)
45度で狙う時と比べるとやはり成功率は下がりますが、「まぁ、失敗してもいいだろう、はまったらラッキー」くらいの気持ちでやってみると意外とはまります。
右のバージョンのように、下の隙間に入るのに失敗しても、上の隙間に運よく入ることもあります。
添付画像を見てください。
【チンギスで1段目の敵を狙う】
右側の反射レーザーの左下に水の属性マークの小さな丸があります。
矢印の先っぽがここのほんの少し上に行く角度で狙ってます。感覚的には青鬼に当たってしまいそうですが、大丈夫です。
【コルセアで2段目の敵を狙う】
だいたい矢印の先っぽで青鬼の小さい方の手を狙う。
【マーリンで3段目の敵を狙う】
角度が浅いので入れないことも。まあ、ミスっても次のクシナダで入るのは簡単。反射レーザーの左下に水の属性マークの小さな丸があります。矢印の先っぽがここのほんの少し左側になる角度で狙ってます。人によっては青鬼の大きい方の手の中指(w)と言ってました。
以前は感覚だけやってたんですが、目印を見つけてそこを基準にしてトライアンドエラーを繰り返した方が自分の場合は上達しました。ご自分なりの目印を決めるとイイと思いますよ!
で、最近思ったんですが、上記の通り狙うとだいたい2匹の真ん中あたりなんですよねw
鬼の金棒を狙うとカンカンしやすいですよ!
ヤマタケ戦の時は基本は45度を目安にします(^-^
例えば隙間に入る角度が45度の場合なら45度。これがしっかり出来ると50度なら50度でカーソルをあわせれる様になります。
ただ気を付けるのはカーソルの先をあわせる時、角よりほんの気持ち中(隙間の中)にあわせるといいですよ。ほんの気持ちだけですよ。手前の敵に当たるように見えますが結構すりぬけます。(ヤマタケの場合ですが)
練習するなら進化を求めてや亀クエ、ノーマルなどカンカンできる箇所がいくつかあるので練習するといいです。あえて言うならカーソルの先はボールのセンターだという事を忘れない事。カーソルをあわせボールの幅を計算すると大体わかるはずです。ボールの幅を計算しないと手前で弾かれる現象がおきます。