モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
上配置のキャラで斜めに下がっていく、もしくは逆のパターンで下配置のキャラで斜めに上に上がって行く。
これで大体処理出来ます
キャラが真ん中に固まってるのが一番どうしようもないので(ブロック反射の角度が悪いと延々天使が全処理出来ない)その場合は無闇矢鱈にお祈りショット打つんじゃなく、上に上げるか下に下げるかでキャラの配置を優先してはいかがでしょう。
これは番外編ですが、ボス1で突破前にわざと左端配置で盾にバフを貰っておき、ボス2に入ったらそのキャラのターンで帝釈天特攻する手もあります。天使も覚醒ラインもガン無視の横カンブロックシャキシャキで一瞬で抜けられますよ(笑)
盾付近に止まったキャラは違うキャラで盾を触る際に貰いバフするので(範囲がかなり狭いので盾に密着しているくらいがいいです)それを利用します。
ボスの覚醒ゲージや即死ターンと相談しながら盾付近に止まってるキャラが居たらバフが当たるように動かしてあげる等、ちょっとした気配りでボス戦がかなり時短出来ます(*´꒳`*)
帝釈天のボス2についてです。AB無しのキャラでの天使処理に手こずる事が多いです。
ルートを予め想定出来ていればなあと思うのですが、上手くいきません。
もうキングやクーフーリンのSSを打って無理矢理処理するのが正解なのかなとも思っているのですが、その際もルートがよくわかりません。
AB無しのキャラはこのルートで弾くのがいいよ!みたいなアドバイスを貰えると嬉しいです!
配置にターンを使うより、お祈りで弾く方が多かったです。ありがとうございます。横上がりって、ブロックの間を抜けるくらいの角度ですか?
右下からブロックの間を抜けると盾の加速を触れずスピード不足になるかボス側に降りてしまうので、1回真ん中のブロック側面に反射させて薄めに上がりつつ天使2匹を処理、上のブロック→真ん中のブロックの上側を反射して左側の盾を踏み、ブロック側面に反射して左端の天使を処理、更にブロックの上を反射して右上の天使です。反射を利用しまくります。言葉だと分かりにくくてすみません:( ;´꒳`;): 画面上にキャラがいる場合は「へ」を描くように上の天使2匹を処理してからブロックを利用しつつ下に下がるイメージです。 クーフーリン2体よりはダムスかオルフェウスの加速持ちをフレに選んだ方が、より雑魚処理しやすいですよ〜!
35~40度くらいになるんですかね。真ん中のブロック上面反射が難易度高い(T-T)配置は次回降臨意識しようと思います。クーフーリンはゲージが無く、つい使っちゃうんです…。