モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
1:
レーザー系列の友情、ホーミング系列の友情には「サイズ(発射個数)」があります。
副友情はその「サイズ」が小さいものが補助火力としてモンスターごとに付いているわけです。
サイズが一緒であればメイン友情であろうと副友情の火力は等しくなります。
つまり
獣神ゴッスト副友情(バランス型エナサーM)>神化チヨメイン友情(パワー型エナサーM)
が成り立つわけです。
因みに貫通ホーミングには貫通する回数、毒系列の友情には毒で与えるダメージが別途で設定されており、これらはサイズ、発射個数が少ないとそれに伴って低くなる傾向にあるようです。
2:
獣神アグナ→ホーミング18/白爆発L
獣神アグナックス→貫通ホーミング8/白爆発L
獣神ハンキン→ワンウェイレーザーEL/毒拡散16
獣神ゴッスト→八方向レーザーL/エナジーサークルM
白爆発L,毒拡散16,エナサーMはすべてメイン友情であってもおかしくない威力と効果範囲を持ち、
実際メイン友情としてこれらを据えているモンスターも存在するため、
便宜上メイン友情が二つあることにしてもいいとは思いますが、正直扱いに関しては曖昧です。
3:
1の項目で説明した通り、サイズ、戦型が同じであれば威力は等しいため特に一般的な倍率の計算方法は無いと思ってもらっていいと思います。
ただ、斬撃、フレイム、プラズマなど明確にサイズが定まっていない友情は別途で威力が設定されています。
また、短距離拡散弾はメイン、副友情での威力の違いは存在しません。
副友情とは話題が異なりますが、ロックオン衝撃波は発射数が同じ(大体6発)でも使用するモンスターの星の数で威力が変化します。
つらつらと長文乱文を並べてしまいましたが私が知っているのはこの限りです。
間違っていたら申し訳ありません。
さっそくタイトルの件になりますが、獣神化は副友情の威力が落ちないというコメントをどこかで見つけました。
そもそも同じ友情コンボでも、メインの場合と副友情の場合の扱いに差があるということ自体初耳でしたので、もし詳しい方いらっしゃいましたら以下について教えてください。
1、メインの場合と副友情の場合の威力が違うのかどうか
2、獣神化の副友情は両方メインと同じ扱いになるのかどうか
3、副友情の場合の低下倍率などあれば計算方法
以上の3点です。
よろしくお願い致します。