モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
1.コンセプトが違うからでは?
轟絶→いわゆる「絶系」
難しい難易度を周回し強いキャラを運極にしよう!と性能面でもプレイヤーを釣る
真・超究極→高難易度スキー向けコンテンツ
限られた期間に絶系より難しい超究極を出すことへの賛否両論は聖闘士星矢からあったように思います。何故コラボなのか、復刻もないから後続が遊べない、通常コンテンツでやれ的な。絶系よりもっと難しい難易度に挑戦したい!を実現したのがコレ
元々「超究極」の難易度設定がガバガバで難しいものから簡単なものまでピンキリ、単に運営が「コンテミュンを使わせたくない」だけのクエであり、そのガバガバ難易度を敢えてお遊びに使っている感。だからわざと新しい難易度も設けないんでしょう。
運極になるキャラはあくまでクエストをクリアしたオマケ・ただの勲章
光サガ時代から性能の酷さは折り紙付き
2.絵が古いからでは?
メジャーなキャラを初期に出してしまい新しくは出せないし、イラスト挿げ替えも面倒→丁度良いや新規イラストでボスにしたれ→もう古臭いなんて言わせない(ドヤ
ホルスのイラストが進化前進化後で左右反転しただけのように見えてシリーズいちやっつけ感を感じた。そんなクエこっちもやる気にならない。せめてイラストは頑張ってほしい
真シリーズの超究極について2つ質問があります。
1、みんな轟絶キャラに劣っているのは何故?
難易度が恐ろしい事になっているのに、性能は轟絶キャラより遥かに全員微妙。特にシヴァ、近藤勇はコラボ究極より使い道が少ないんじゃないかって思います。イラストは良いのに性能面で台無し感が否めません。勲章にするコレクション用で割り切れと?
2、ボスとして選ばれたのが何故完全なオリジナルキャラではなく、星4達に白羽の矢が立ったのか?
この手のボス達はアマテラスを筆頭に名前負けしている星4達が洗練(つまり良いイラストになる)される形でチョイスされました。何故超究極のボスという形になったのでしょうか?元ネタの事そっちのけでハズレ扱いされた鬱憤を晴らすかの如くボスとして降臨する…という事なのでしょうか。上記でも書いたように性能が微妙なので、ガチャキャラとして出す訳にもいかなかったのでしょうかね…
回答お願いします。
2について。そういやアマテラスもシヴァも真じゃない方のイラストが今と比べると…って感じですね。初期に出たのが運の尽きでしたか…