モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
こんにちは、
自分は順番に
あまりこだわっていません、
順番設定よりも、
手番調整と配置
(誰で抜けると
次の面は誰スタートで
そーすると誰で何を処理して……
だからこの面は2人めの串で抜けよう!
みたいなやつ)
の方が重要であると考えています。
プランさえあれば、
反貫反貫でも
貫反貫反でも
貫反反貫でも(←きのうの自分)
その他の並びでも
何でもクリアできるように感じています。
誰で始まれば
次の面で
最も少ないターンで、
最も多く雑魚を倒せるか、
そして 面を抜けそうになってから
手番調整を考えるのではなく、
面が始まったときから
次の面を視野に入れてプレイすれば
自ずとパターンが
決まってくるのだと思います。
あとは、
主様のPSであれば、
おそらく残りの一人は
フレに溢れるルシファーを
ぶっこんでも
大丈夫と思います。
私はよく
ギガマン・串・ギガマン・ルシで
プレイしていました、
最近は
ギガマン・串・串・木貫通フレ……も
お気に入りです。
串運極になったら
串・ギガ・串・木貫通と
串・ギガ・ギガ・ルシを
練習予定です。
お互い頑張りましょう!
いつもお世話になっております。
対毘沙門天戦にて、手持ちの適正がギム神化・シェヘラ神化・クシナダなこともありここの攻略を見つつ貫反貫反でやっているのですが、フレ枠に反射の適正がなかなか出てこないことも多いためフレ枠貫通でも行けるように練習してみようかと考え中です。(運枠はまだ所持してないです…)
そこで参考までにお聞きしたいのですが、みなさま毘沙門天パの反射・貫通はそれぞれどのような順番でプレイしていますか?
できればパーティと、またその並び順で挑戦する際気をつけていること(雑魚処理の順番など)もあれば教えていただけると嬉しいです。