モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
主さまの仰っているのは「汎用性」のお話ではなく、脳死プレイの「能否」のお話ではないでしょうか?
個人的には串の汎用性の高さは降臨キャラ髄一だとおもっています。
クシナダはADWにMS,おまけにキラーがありますが
汎用性という意味では、プラズマを引っ張らないと真価が発揮されないので
組む相手を大幅に選びますし、作戦にまで影響します
神ルシ、アーサー、ゴッスト、このあたりの当てるだけでの友情発動とは別物ですので
誰とでも組める、どんな作戦でも汎用性がある、その間逆で
1体いるだけで組む相手を選ぶ、戦術も狭まります
わたしはこれが汎用性が高いキャラとは到底思えません
友情を考えなければ、単なるADWでMSの木属性でしかありませんし
私はクシナダが汎用性が高いというのは、すさまじく違和感があります
現にヤマタケでは、足手まといでしかありません
これのどこが汎用性が高いのでしょうか?
引っ張るキャラと組まなければ、真の実力を発揮できないのは もう説明不要だと思いますがね
別にクシナダのために引っ張るキャラと組ませる必要性はどこにもないと思いますけどwそれだと重力クエストで神ルシに当てるためのキャラが必要ですよね?と言ってることが同じw