モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
自キャラのボールが敵に当たると、
ヒットバックと呼ばれてますが、
微細な「ズレ」のように動くんですよね。
で、ズレた結果、戻ってまた当たって…と
←◯→
←◉→
←◯→
というような感じで敵と自分のボールが
横ベクトルでこすれ合ってるイメージでHITしまくる。
45度で入ると一番効率良くこすれてHIT数が跳ね上がる…
って感じじゃないかと勝手に妄想してます。
ちなみに雑魚マッチも同じ原理だと思ってます。
(ボスのマッチは弱点と本体の隙間に引っかかることが多い)
とりあえずヒットバックするのは事実ですので、
敵がバックして戻ってきてまたバックしてーーーと
イメージして当てる場所を若干変えると、45度以外の角度でもうまいこと挟まれる気がします。
ヤマタケやアヴァロンや28階や31階でおなじみのカンカン(特に斜め45度のカンカン)についてです。
敵の間で斜め45度に弾くと高速で何百ヒットもして大ダメージを与えることができますが、あれはどういう原理で発生しているのでしょうか?
カンカン自体はできますが、もっと上手くなるため、どういう条件でカンカンが成立するのか原理を知りたいです。
また、カンカンは45度以外でも成立するのでしょうか?
かずよしのアヴァロン攻略動画ですが、5:43でヤマタケで壁とドナテッロの間に入って倒しています。
https://www.youtube.com/watch?v=TLarBbXccKw
これは28階の中ボスでの雑魚処理とかでもよくある角度だと思うのですが、45度ではないですよね。
なぜこれでカンカンが成立するか不思議なのです。
私の場合、(この動画を見るまでは)アヴァロンのこういうときはカンカンできないと思いこんでおり、
いつも横カンで地道にドナテッロを倒していました。