モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
mixiも商売ですから、魅力的な商品を出して課金させようとするのは至極当然の事だと思います。
出たキャラだけで楽しもうと思えば無課金、欲しいガチャ限は絶対欲しいと言うなら課金。
簡単な事だと思いますよ。
イベントくらいは皆に楽しめる権利くらい与えろよと思う私には納得がいきません。
様々なスレッドでこの事についての批判がされる一方でゼウスを持っていない人はオルガを運極にして楽しめ、といった意見もありますが
問題はクリスマスイベントでの不公平さです。
つまり、ただ神化がリニューアルされるのではなく、年に一度のイベントで、一部のユーザーだけがそのイベントに参加できるということです。
様々なソーシャルゲームのイベントでは強さによってスタート地点は違いましたが、皆に参加する権利はありました。ですが、イベントに参加する切符が多くの方に、そもそもないのはイベントとして成り立ってません。
これは質問というよりは文句です。ただのモンストをこよなくプレイする者のつまらない文句かもしれませんが、
このやりきれない思いどうにかならんものでしょうか。
確かに、こんなことを言えるのは私がゼウスを持っていないせいかもしれません。逆の立場で同じことを言えたかは自信がありません。
だからこそ、このようなイベントというビッグネームでユーザーに期待させておいてエンターテイメントを装ってほしくないのです。
こんばんはー。 もちろんソーシャルゲームですからね。課金させてなんぼの商売なのは自明であります。 ですが、もう元から存在するモンスターをあえてピックアップするのは、課金させる点においてはいささか疑問です。他のソーシャルゲームではこの場合、クリスマスイベント限定ガチャ等を新しく設けるのが常です。それゆえに、課金させたくて、ゼウス神化のリニューアルをクリスマスイベントに持ってきたというのは考えがたいです。まぁ、ここで考えられるのはゼウスの当たる率を上げたガチャの登場ですかね。元からいたモンスターなのだから運営が課金させたいためにした、とは言い難いですし、課金が全てじゃないか、と非難される恐れも低くなりますね。私からすれば、賢い、というよりは無理してるな、運営と思えますがね。
遅れながら、回答ありがとうございます。
「無理してる」の意味の取り方の中に答えがあると思います。制作側は、売り上げを伸ばす為に「試行錯誤」で色々試すでしょうから、それを「無理してる」と捉えればそうとも取れます。 課金はしませんが、少なくとも自分は「ガチャでゼウス引きてぇ」と思いましたし、「不公平」を感じている投稿者様も、AIDMA理論の注意喚起まで持っていかれていると思いますよ。
AIDMA理論のことはわかりませんが、私のこの感情の起こる原因を探って下さってるのと、なるほど、運営の策略にすでに私は、はまっちゃってるんだな、ってこともわかりました。私のつまらん葛藤を分析してくださりありがとうございます。そう、こういう回答があるから、面白いんですよ。お互い、引けたら引き当てたいものですねb今回の運営策略にハマる=課金するには至らなかったですが、この先も気は抜けませんなw