モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
乾燥としては、百聞は一見に如かずということを嫌というほど教えさせられたということですね。連休中にも関わらず時間が合わずに初挑戦できたのが6日の土曜日だったので、こちらの記事をしっかり目を通したり、動画を見るなどして攻略法を頭に叩き込んでいきました。
その甲斐があってか1回目ですんなりクリアできたのですが、サブ機とのマルチだったためもう片方のオーブ回収のために再度挑戦したところ、物の見事に連戦連敗を重ねてしまい焦ってしまいました。
1回勝てたことで慢心が生まれてしまったのか、ダメウォに突っ込むやら雑魚処理に失敗するだのミスが目立つようになりました。
このことから自分が理解したつもりでいても、それが実戦で生かせなければ意味がない、半端な知識より実際やって得た経験に意味があることに気付きました。確実に勝ちに行くために配置はもちろん、次の面をどのキャラから始めるようにするのか等あれこれ考えながらやりました。高難易度クエ程立ち回りが肝心であること、キャラゲーな側面があるとはいえどどれだけリスクを抑えてリターンを得られる行動を取れるかが勝利につながるのだということを改めて理解しました。
それから余談になるのですが、絶望的な状況になっても最後まで悪あがきはしろということも教えさせられましたw
どういうことかといいますと、仙水の即死まで後3ターンのところで盾を取ってしまい完全にオワタ状態だったのですが、ヒカリが仙水と壁の間にうまく挟まっていい感じにダメージを稼いでくれたおかげで、ギリギリのところで勝つことができたことです。最後の最後までヒヤヒヤしましたが、それだけに勝つことができたのが何よりも嬉しかったです。
仙水忍を撃破した方、おめでとうございます。未勝利の方もめげずに頑張りましょう。
さて、忍は無事に運極にもなり、2体目も確保しましたが、今なお忍が来てる時間帯は塔も樹もやらずにオーブ割って忍と戦ってます。理由はドMだから!ではなく単に強い敵と戦いたいからです。難しいクエストを敢えて楽しむのも一興じゃありませんか。トグロの例もあって期間終わったら恐らく2度とできないでしょうし。
忍と戦い続けて今までと立ち回りが変わったなという方はいらっしゃいますか?今後に活かせそうなスキルがあれば教えてください。私が明らかに向上した点は、敵へのダメージを予測して同時撃破しなければ意味が無い雑魚ペアと上手く向き合う方法を身につけたことです。片方だけ倒すのは1ターン捨てたも同然、両方を程よく削るのがどれだけ重要な行為かを理解、チヨやレンブラントは魔導師を何回殴れば倒せるか覚える等です。