モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
さきほど、神獣の聖域は無事に終わりました。
5/26実装~6/4クリアですので9日間かかった計算です
35階実装当時をほとんど覚えていないです。
少なくとも、30階実装当時は21階で詰んでました。
その後、23階で詰むこと数か月( ^ω^)・・・
ボックスを確認したところ
バベルのラックが180(12回クリア)
エレメント・オブ・バベルのラックが100(10回クリア)
そしてバベル神化に20体(2回クリア分)使ったことを考えると
「40階実装までクリアできませんでした(≧▽≦)」
という事になりますね
この結果だけ見ると、聖域よりもは覇者塔の方が何倍も難しかったという結論に尽きますが、当時の覇者塔の印象は「キャラゲー過ぎどうしようもね~」だったと記憶しています。
手持ちにサタンもクレパトも居ませんが、ウリエルやアラジンはいますし、クエの難易度は何とも。少なくとも、聖域の最初の印象は「キャラが居ようがクリアできねーよ」でした。
まあでも、データ的には覇者の塔の方が難しかったってことになるのかな~
お疲れ様です。
さて、神獣の聖域ももうそろそろ終盤。苦労してラストに辿り着きあと少しという方も結構居るのではないでしょうか。
そこで浮かんだ疑問。
覇者の塔35階実装当時と神獣の聖域。どちらが難しかった?
古株の方々に対しての質問になりますがお許しください。
なお、何故40階実装ではないのか?
という疑問が出る方が多いと思いますが、そんなのは非常に簡単な理由で『31階~35階実装よりも36階以降のほうが簡単に攻略出来た方が多大に居た』という分かり易い結果があるからです。まあ、実装キャラを理解している方にとっては分かり易いでしょう。
ちなみに自分は覇者の塔です。神獣の聖域が当時の覇者の塔を超えているとはどうにも思えないのでこの質問をさせていただきました。
なお、当時の自分は塔攻略に1週間以上掛けていました。なお、神獣は3日で終了。
選択の理由をお教えいただくと現実味が増しますのでどうかよろしくお願いいたします。