モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
自分の為に時間を割き、更に最適なキャラまで用意してくれる。相手に感謝すべき、素晴らしい申し出だと思うのですが。その運極持ちさんが、何を得ようが何を持っていようが、自分は欲しいという事に変わりはないですし。質問者様のお考え(定義)も何となくわかりますが、その申し出に含まれる善意の部分を、私は無駄にしたくないですし、踏みにじりたくないので。ちなみに、私の中の手伝うは「最適キャラでゲスト参加する」です。
皆さんの手伝うの定義をお聞かせください!
先日クイバタしか運極もっていない人が「デスアーク手伝おうか?」と言っていたのを聞いてイラっとしたので質問させていただきます。
私の中で手伝うは、そのモンスターの運極をすでに持っているが周回に参加する旨を言うと思います。上記の例でいうとデスアーク運極を持っている人がクイバタでお手伝いといった感じですね。レチリ集めに運極がお手伝いなども含まれます。
手伝ってあげるからオーブ負担してねといわんばかりの言動に対し、色々な人の意見をお聞きしたいです。
何とも思わないや、むしろ普通などといった意見でも構いません。よろしくお願いしますm(_ _)m
言葉不足ですみません。最適ゲストで参加する、共感します。例えば毘沙門天でユグを持っている人に、ユグを持っている事を知った上で「ユグで手伝うよ」これは最適キャラで参加するにしても手伝うとは言わないと思っています。
コメントありがとうございました。こちらこそ、理解力が足りていないようで、何だか申し訳ないです。私の書いた定義は、定義というよりもマナーや条件っぽい感じで…お恥ずかしい限りです。手伝うは、誰しもが気軽に使ってしまいがちな言葉だと思うので、言われた側にとってはあまり快く思わないケースもあるんだなと…回答者のはずが勉強させていただきました。とはいえ、質問文にあったクイバタとデスアークの話、毘沙門天とユグの例のどちらも、もし私がその話の登場人物であったなら手伝うと言ってしまうし、言われてありがたいと思えてしまうので、私はそういう人間だという事で、どうかご勘弁を。