モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
その編成であれば、毒持ちが交互になるようにワイヤード、サタン、ウィル、クレパトのほうがいいのかなと思います。
私が意識(ゾンビ中心)していたのは、
1 毒持ちキャラもしくは爆発持ちのキャラを弾くときは、次のステージの全てのゾンビに毒があたる場所への配置も意識していました(次ステージのゾンビの配置を攻略サイトで確認して弾いていました。クレパトにサタンを当てるときはクレパトの配置、サタンに他のキャラを当てるときはサタンの配置が重要でした。)。
2 サタンのSSは毒まき散らし用に使いました。クレパトに当たれば全てのゾンビに毒をまき散らせるときは遠慮なく使っていました。
3 毒に感染しているゾンビとそうでないゾンビがいたとしても、感染しているゾンビが回復すれば、全てのゾンビのHPが同じになることがありますので、そのタイミングの時は、感染していないゾンビを毒に感染させました。
4 ご存じの通り、サタンとクレパトの毒の威力は違っていて、HPの減り具合が違ってきます。サタンの毒ですべてのゾンビを感染させられていない時などは、ダメージを均一化するためにクレパトの毒で全てのゾンビの毒の感染を上書きすることもありました。
上記1~4の中では1が一番重要だと思います。
私は、神獣スレイヤーをPTに入れなかったので、マルチでお手伝いしたときのことしかわかりませんが、そのターン中に毒で死なないゾンビを神獣スレイヤーのキャラで倒して、全てのゾンビを倒しきっておられました。毒感染の有無、感染の程度にばらつきがあるときは、そのターン中に毒で死ぬゾンビと死なないゾンビの見極めが大事ですね。
ご健闘をお祈り申し上げます。