モンストディヴィジョン(ディビジョン/でぃゔぃじょん)〈切なる裁断〉轟絶の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックやおすすめ運枠を掲載しています。ディヴィジョンの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にどうぞ。
絶級トーナメントの対象クエスト一覧| 評価 | クエスト | 
|---|---|
ディヴィジョン【轟絶】のクエスト基本情報
クエスト詳細1136
| 攻略難易度 | ★13 降臨クエスト難易度一覧 | 
|---|---|
| クエストの難易度 | 轟絶 | 
| 雑魚の属性 | 火 | 
| 雑魚の種族 | ・幻獣 ・ユニバース ・魔族 ・魔王 ・幻妖 | 
| ボスの属性 | 火 | 
| ボスの種族 | 幻妖 幻妖キラー一覧 | 
| スピードクリア | 30 | 
| 経験値 | 5,900 | 
| ドロップする モンスター |  ディヴィジョン | 
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ | 
|---|---|
| 属性倍率超絶アップ | 有利属性は 与えるダメージ:2.9998倍 受けるダメージ:0.333倍 | 
| ウィンド | 反風一覧/超反風一覧 防御ダウンブラストと短距離拡散弾で約3万ダメージ受ける | 
| 減速壁 | アンチ減速壁一覧 | 
| 貫通制限(カチりん) | ・反射タイプが有効 ・カチりんが相互蘇生する | 
| 加速壁 | - | 
| ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 1回約8,000ダメージ | 
| ディレクションガード | ・ガードは矢印方向と連動 ・ガード側から敵に触れてもダメージが与えられない ・ターン毎の展開で、破壊不可 | 
| 一部の敵は弱点なし | - | 
| 弱点効果アップ | - | 
| レーザーバリア 属性レーザーバリア | - | 
| ドクロマーク | DW展開 | 
| 敵移動 | PC-G3と中ボス/ボスが移動を行う | 
| 敵透明化 | ボスが透明化する | 
| 速度ダウン | レギオンが全体を速度ダウン | 
| 防御力ダウン | 魔導師の攻撃 | 
| アビリティロック | アビロ雑魚の中央攻撃ターンで放つ | 
| HP回復 | レギオンの左下攻撃でボス回復 | 
| 敵呼び出し | - | 
ディヴィジョン【轟絶】の攻略のコツ8
ディレクションガードとは?

矢印方向に連動して敵にガードが展開
ディヴィジョン【轟絶】では、新ギミック「ディレクションガード」が登場。矢印の方向に連動して敵にガードが展開され、ガード側からの攻撃を無効化させる。いかにガード外からダメージを与えるかが鍵になる。
ディレクションガードの詳細
| アイコン表示 | ギミック効果 | 
|---|---|
|  | 【ディレクションガード】 ・ガードは矢印方向と連動 ・ガード側から攻撃してもダメージを与えられない ・展開後はターン終了までガード継続 ・ガードの破壊不可 | 
反射の反風&反減速壁を編成

このクエストでは4面に減速壁が展開され、ウィンドで引き寄せられた方向にレーザーなどが放たれる。加えて貫通制限が多く登場するため、反射で反風と反減速壁を持ったキャラを編成しよう。
相互蘇生のペアを把握する

全体を通して雑魚の相互蘇生が多く見られる。全く異なる種族の敵同士が蘇生し合う場面もあるため、事前に蘇生ペアを把握しておこう。
ガードの無い方向から攻撃する

ディレクションガードは矢印を出した方向に展開される。例として画像の青丸で囲まれている敵は、頭上に挟まって倒せるが、直接頭上を狙うとガードが頭上に展開される。そのため1度下を経由して頭上に挟まる角度を狙う必要がある。
ドクロ雑魚は倒さないように

ドクロ雑魚を倒すと1触れ8,000ダメージのDWが展開される。ガードの無い方向からだと直殴り2回ほどで倒せてしまう。ディレクションガードの方向を調整して、ダメージを与えないようにしよう。
おすすめの紋章
ディヴィジョンにおすすめの紋章

| ★★★ | ★★・ | ★★・ | 
|---|---|---|
|  対火の心得 |  対将の心得 |  対兵の心得 | 
| ★・・ | ★・・ | ★・・ | 
|  不屈の防御 |  鎖縛回避 |  不屈の速度 | 
| 紋章 | 効果 | 
|---|---|
|  対火の心得・極 | 火への攻撃倍率1.25倍 | 
|  対将の心得・極 | ボスへの攻撃倍率1.1倍 | 
|  対兵の心得・極 | ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 | 
|  不屈の防御 | 魔導師やウィンドンの防御ダウン攻撃を防げる。 | 
|  鎖縛回避 | アビロ攻撃を防げる。 攻撃までにアビロ雑魚を処理できなかった時の保険になる。 | 
|  不屈の速度 | レギオンの速度ダウン攻撃を防げる。 超反風持ちは、ウィンドで速度アップに上書きされるので影響は低い。 | 
紋章は対火、対将、対兵で火力アップさせるのがおすすめ。その他は苦手な雑魚に応じて不屈の防御、不屈の速度、鎖縛回避から選ぼう。レギオンの速度ダウンは超反風で上書きできるため、不屈の速度の優先度は低い。
魂の紋章一覧はこちらディヴィジョン【轟絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
ディヴィジョンの最適モンスターは?
攻略適正ランキング1043
| Sランク | おすすめ適正ポイント | 
|---|---|
| ネオ(獣神化改) 【反射/超砲撃/亜人】 アビ:アンチ減速壁/LシールドモードM コネクト:バリアM 条件:反射のみ/水以外が2体以上 友情で敵全体に高火力を発揮。 SS使用後のアクセラレータ化で味方のサポートもできる。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント | 
| 久遠(死神/真獣神化) 【反射/超スピード/亜人】 アビ:超MSL/アップキラー/超SS短縮+アンチ減速壁/Vキラー ショット:ふれた敵の防御力を15%ダウン アシスト:各マップ開始時にアクセラレータ状態化 超MSLの直殴り火力とアシストスキルの加速で挟まらずに敵を倒せる。 大号令SSでボスに大ダメージを出せる。 | |
| ギルティ(赦罪/獣神化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:超ADW/超反風/超アンチ減速壁+連撃キラーL/SSチャージ 超反風と超反減速壁による機動力の高さと、連撃キラーLによる殴り火力が強力。 バフSSとバウンドチャージを活かしてネオのサポート役としても活躍できる。 | |
| リムル(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:反風/アンチ減速壁/バリア+回復/ソウルスティール 高倍率&割合SSによりボス削りに貢献できる。 | |
| 項羽(獣神化改) 【反射/超バランス/魔王】 アビ:超アンチ減速壁/火属性耐性+ソウルスティールM コネクト:火属性キラー/壁SS短縮 条件:魔王以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 直殴り火力が高くアタッカーとして優秀。 | |
| 風神雷神(双神/獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超MSEL/超アンチ減速壁/全属性キラー/連撃キラーM アビリティにより直殴りが高火力。 | |
| モーセ(大賢者/獣神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:超ADW/超反風/アンチ減速壁/火属性キラー キラーとSSで高火力を発揮。 DW展開後も気にせず行動できる。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント | 
| メルクリウス(獣神化改) 【反射/超パワー/神】 アビ:超ADW/超反風/火属性耐性 コネクト:超アンチ減速壁/CキラーM/ソウルスティール 条件:神以外が2体以上/パワー型以外が2体以上 Cキラー発動時の殴り火力が高い。 | |
| ロイド(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超MSM/友情ブースト+超アンチ減速壁/VキラーM 超MSMとVキラーMで4倍の火力を出せる。 大号令SSで全体にダメージを稼げる。 | |
| 大和α(獣神化改) 【反射/超砲撃/アクシス】 アビ:超反風/ゲージ倍率保持 コネクト:超アンチ減速壁/アップキラー/ライトキラー 条件:アクシス以外が1体以上&砲撃型以外が1体以上 2種のキラーでボスに火力を出せる。 キラーはボス戦全てで有効だが、ボスの移動位置によっては発動しない場合がある。 | |
| ルネサンス(復興者/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超MSL/火属性キラー/盾破壊+超SS短縮/SSチャージL ギミック非対応だが、コピー&火キラーで味方の友情を高火力で発動できる。 | |
| ミロク(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:火属性耐性+回復 コネクト:火属性キラー/状態異常レジスト/SSチャージ 条件:神以外が2体以上/貫通が2体以上 火属性キラーの乗るコピーで強友情キャラが火力を出せるようになる。 ※マナ(天使)やマサムネ(約束)と相性が良い。 | |
| 天草四郎(獣神化改) 【反射/超バランス/聖騎士】 アビ:火属性耐性/超LSM コネクト:火属性キラー/状態異常レジスト 条件:神が1体以上&聖騎士以外が2体以上 友情と直殴りが敵へのダメージ源になる。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント | 
| ラムα(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超MSM/無耐性M/火耐性+アンチ減速壁/状態異常底力 友スピアップが味方のサポートになる。 SSでボスを確実に削れる。 | |
| ピリカ(獣神化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:超反風/超アンチ減速壁/超SS短縮 加速できる2つのアビで火力を出しやすい。 強力なSSでボスも楽に削れる。 | |
| 小桐さくのα(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:超反風/プロテクション/友情底力EL/超SSアクセル+アンチ減速壁/VキラーM VキラーMで殴り火力を出しやすい。 | |
| メモリーα(獣神化) 【反射/スピード/ロボット】 アビ:反風+アンチ減速壁/ドレイン 割合毒SSでボスのHPを確実に削れる。 | |
| 時透無一郎(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超アンチ減速壁/Fキラー/無属性耐性 超アンチ減速壁とキラーで火力を出しやすい。 | |
| 信(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:反風/火属性耐性M+アンチ減速壁/壁SS短縮 耐性Mで被ダメージを半減させられる。 | |
| 強友情 | おすすめ適正ポイント | 
| 久遠(再会/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:回復L/状態異常レジスト+アンチ減速壁 ショット:最初にふれた敵の弱点倍率20%UP アシスト:ボス戦はHP80%以上で攻撃力20%UP 友情で全体に高火力を出せる。 | |
| マナ(天使/獣神化改) 【反射/超砲撃/聖騎士】 アビ:超ADW/アンチ減速壁/全属性耐性/バリアM+敵少底力M/ダッシュM コネクト:超MSEL 条件:砲撃型以外が2体以上/合計ラック100以上 ミロクなどの水/コピー持ちの編成必須。 水属性に変化した友情で高火力を発揮できる。 | |
| マサムネ(約束/真獣神化) 【貫通/超砲撃型/サムライ】 アビ:状態異常レジスト/超SS短縮 ショット:ショット中は無敵状態になる アシスト:各ボスマップ開始時に一定期間バブリー状態になる ミロクなどの水/コピー持ちの編成必須。 水属性でコピーしたスピニングブレイドで広範囲の敵に大ダメージを稼げる。 | 
運枠適正ランキング14
| Sランク | おすすめ適正ポイント | 
|---|---|
| デトリタス(進化) 【反射/パワー/魔人】 アビ:バブリーモード+ラック超アンチ減速壁/連撃キラー 連撃キラー&8ターンの種族特攻SSで火力を出せる。 | |
| ノクターン(獣神化) 【反射/パワー/幻妖】 アビ:超反風/状態異常回復+アンチ減速壁 短いターンで使えるSSが便利。 | |
| デルモステル(獣神化) 【反射/パワー/聖騎士】 アビ:超反風/アンチ減速壁/Vキラー 壁ドンSSを持ち、フィニッシャーとして優秀。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント | 
| シュリン&ガーラ(進化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:ADW/ラックCキラーM+アンチ減速壁 CキラーM発動時の火力が高い。 | |
| ネッテキシ(獣神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:超MSM/弱点キラー/友情ブースト+アンチ減速壁 超バランスを解放していれば、殴りで火力をだしやすい。 | |
| みかしば(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:ADW/反風+ラック超アンチ減速壁 完全ギミック対応&8ターンSSを持ち使い勝手が良い。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント | 
| カリユガ(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:ラック超ADW/SS短縮+アンチ減速壁/回復M 回復で味方をサポートできる。 | |
| リッシュ(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:反風/アンチ減速壁+バイタルキラー キラー発動時の直殴りが強力。 | |
| 李牧(神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:反風/魔族キラーM+アンチ減速壁 オールアンチSSでDWを回避できる。 | |
| 狂骨(神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:アンチ減速壁/神王封じM SSで味方を一定期間強化できる。 | |
| フガン(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:火属性耐性+アンチ減速壁/Cキラー 4ターン継続の無敵化SSで被ダメを抑えられる。 | 
ディヴィジョン【轟絶】の雑魚戦攻略
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
| ステージ | 難易度 | 
|---|---|
| ▼第1ステージ | ★☆☆☆☆ | 
| ▼第2ステージ | ★★☆☆☆ | 
| ▼第3ステージ | ★★★☆☆ | 
| ▼第4ステージ | ★★★☆☆ | 
| ▼第5ステージ | ★★★☆☆ | 
| ▼ボス第1戦 | ★★★★☆ | 
| ▼ボス第2戦 | ★★★★★ | 
| ▼ボス第3戦 | ★★★★★ | 
第1ステージ!ドクロ雑魚は倒さないようにする57
| 第1の難易度 | ★☆☆☆☆ | 
|---|

攻略の手順
- 1:カチリんを3体同時処理する
- 2:ドクロ雑魚を倒さないようにしつつ蛾を倒す
カチリんは3体相互蘇生なので、同時処理が必須。横軸寄りの右斜め上に矢印を出して弾くと、ガードを避けつつ3体同時処理がしやすい。ドクロは左右に8,000ダメージのDWが展開されるため、ドクロ雑魚はなるべく倒さないようにしよう。
蛾は挟まって倒す
蛾とドクロ雑魚の間には挟まれる。下方向に矢印を出せば、挟まった際に蛾にガードに防がれずにダメージを与えられる。
ステージ1のルート動画
ディヴィジョン(轟絶)ステージ1のルート動画 pic.twitter.com/OnPLrnbFLo
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) January 13, 2021
第2ステージ!左2体、右2体が相互蘇生8
| 第2の難易度 | ★★☆☆☆ | 
|---|

攻略の手順
- 1:左2体か右2体の蘇生ペアを倒す
- 2:もう片方の蘇生ペアを倒す
左2体、右2体がそれぞれ蘇生ペア。弱点がある雑魚は弱点を1回殴れば倒せるので、横軸に弾いて2体の同時処理を狙おう。HP回復は無いので、弱点雑魚を毎ターン倒しつつ、蛾を2・3ターンに分けて倒しても良い。
ステージ2のルート動画
ディヴィジョン(轟絶)ステージ2のルート動画 pic.twitter.com/gzXy0dYEAB
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) January 13, 2021
第3ステージ!PCG3は挟まって同時処理58
| 第3の難易度 | ★★★☆☆ | 
|---|

PCG3の移動後

攻略の手順
- 1:蛾を倒す
- 2:移動後のPCG3の間に挟まって同時処理する
PCG3は同時処理が必須。毎ターン移動するので、真ん中に揃った時に挟まって倒そう。上のPCG3のみガードを持っており、上方向の矢印だと防がれずにダメージを与えられる。そのため味方を下側にずらしておくと、挟まって同時処理しやすい。
ステージ3のルート動画
ディヴィジョン(轟絶)ステージ3のルート動画 pic.twitter.com/lBDiXJngIY
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) January 13, 2021
第4ステージ!まずは左上の2体から33
| 第4の難易度 | ★★★☆☆ | 
|---|

レギオンの攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右下 (2ターン) | 全体速度ダウン 全体8,000ダメージ 加速壁展開 | 
| 上 (3ターン) | ふっとばし地震 1体約1,200ダメージ 上方向レーザー 1ヒット約26,000ダメージ | 
| 左下 初回4ターン (次回2ターン) | レギオン自身を10%ほど回復 | 
| 中央 (7ターン) | 即死級拡散弾 1列約6万ダメージ | 
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
攻略の手順
- 1:左上の2体の雑魚を倒す
- 2:右下の蛾を倒す
- 3:レギオンを倒す
左上雑魚の下攻撃が即死級の白爆発なので、最優先で2体とも処理しよう。右下の蛾も下の攻撃までに倒すこと。
下配置だとレギオンを倒しやすい
レギオンとドクロ雑魚の間に挟まってダメージを与えるには、上方向に矢印を出す必要がある。レギオンより下に味方を配置すると、ガードを避けつつ直接挟まりやすい。余裕があれば配置を意識しよう。
ステージ4のルート動画
ディヴィジョン(轟絶)ステージ4のルート動画 pic.twitter.com/MF07youh3v
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) January 13, 2021
第5ステージ!魔導師は2ターン以内に倒す24
| 第5の難易度 | ★★★☆☆ | 
|---|

中ボスの攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右下 初回1ターン (次回3ターン) | 移動 | 
| 右上 初回2ターン (次回3ターン) | フェローレーザー 1ヒット約5,000ダメージ | 
| 左下 (3ターン) | クロスレーザー 1ヒット約7,300ダメージ カチリん呼び出し | 
| 中央 (7ターン) | 拡散弾 1列約2万ダメージ | 
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:中ボスを攻撃
- 3:呼び出されたカチリんを同時処理
- 4:中ボスを倒す
魔導師は攻撃で味方全体の防御力をダウンさせるので最優先で倒すこと。受けてしまった場合は被ダメが大きく増えるので、直後は回復を優先して立ち回ると良い。定期的にカチリんが呼び出されるが、攻撃ターンが短いので早めに処理しよう。
中ボスは壁側でダメージを稼ぐ
中ボスへはウィンドンか壁との間のカンカンでダメージを稼げる。ただし、中ボスがウィンドンに向かってレーザーを放ったり、ウィンドンが近距離拡散弾を放ったりする。なるべく壁側で攻撃して被ダメを抑えよう。
ステージ5のルート動画
ディヴィジョン(轟絶)ステージ5のルート動画 pic.twitter.com/K8ddvjCYKw
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) January 13, 2021
ディヴィジョンのボス戦攻撃パターン0
覚醒前攻撃パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 下 (1ターン) | 減速壁展開 | 
| 左下 (2ターン) | クロスレーザー 1体約7,300ダメージ | 
| 中央 (5ターン) | 拡散弾 即死ダメージ | 
覚醒後攻撃パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 左下 1ターン (次回3ターン) | クロスレーザー 1体約7,300ダメージ | 
| 左上 (3ターン) | ホーミング 全体約26,000ダメージ | 
| 右下 (3ターン) | 移動 | 
| 中央 (7ターン) | 即死拡散弾 | 
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
ディヴィジョン【轟絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!雑魚処理を優先5
| ボス1の難易度 | ★★★★☆ | 
|---|

| ディヴィジョンのHP | 約6,480万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:蛾を2体とも倒す
- 2:覚醒後の呼び出し雑魚を倒す
- 3:ボスのディヴィジョンを倒す
最初にいる蛾を倒すとボスが覚醒をする。ボスの覚醒後は雑魚が2体出現。ボスを攻撃する際の邪魔になるため、優先して倒しておこう。ボスのディヴィジョンは壁際にいるため、壁とディヴィジョンの間でカンカンしてダメージを稼ぐのが良い。
ボス覚醒後

ボス覚醒後は壁とのカンカンでダメージを稼ぐことになる。ただ雑魚が残っている状態だと余計なダメージを受けるため、DW雑魚は残しつつ処理をする。
ボス1のルート動画
ディヴィジョン(轟絶)ボス1のルート動画 pic.twitter.com/4Qn349DSxn
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) January 13, 2021
ボス第2戦!PCG3を同時処理24
| ボス2の難易度 | ★★★★★ | 
|---|

PCG3の移動後

| ディヴィジョンのHP | 約6,570万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:蛾を倒す
- 2:PCG3を同時に倒す
- 3:呼び出されたカチりんを同時に倒す
- 4:ボスを倒す
PCG3は上下に揃っているときに倒そう。下のPCG3がガード持ちのため、下向きに弾いて間に入り込んで倒そう。事前に味方を上側に集めておくと挟まって処理しやすい。
ボス覚醒後

覚醒後はボスが角に移動。壁際で攻撃するためには、上もしくは右に弾いてダメージを稼ぐと良い。右上に移動した場合も、同じく壁際に入って倒そう。
ボス2のルート動画
ディヴィジョン(轟絶)ボス2のルート動画 pic.twitter.com/aG9W7v0YZi
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) January 13, 2021
ボス第3戦!レザバリ持ち同士が蘇生ペア13
| ボス3の難易度 | ★★★★★ | 
|---|

| ディヴィジョンのHP | 約7,560万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:魔導師と右下の蛾を同時に倒す
- 2:左上の蛾とアビロ雑魚を同時に倒す
- 3:呼び出されたアビロ雑魚を倒す
- 4:レギオンを倒す
- 5:ボスを倒す
雑魚はレザバリを持っている同士と持っていない同士がペア。弱点を攻撃することを意識しながら、横軸で弾くと同時に処理しやすい。雑魚処理に5ターンの猶予があるので、味方が雑魚処理しやすい配置の場合、初手でボスを削るのもあり。
ボス覚醒後

DW雑魚は倒さないように注意。レギオンは下に入り込んで処理しよう。ボスを削る場合は下向きに弾き、上壁との間で攻撃すると良い。
ボス3のルート動画
ディヴィジョン(轟絶)ボス3のルート動画 pic.twitter.com/lbAE4Zi988
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) January 13, 2021
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

 
                             
                 
    
                     
    
ログインするともっとみられますコメントできます