モンストディレクションガードの解説記事です。ディレクションガードの効果と仕様について記載しているので、ギミックの理解を深める際の参考にしてください。
ディレクションガードとは
矢印方向に連動して敵にガードが展開

ディレクションガードは、矢印の方向に連動して敵にガードが展開されるギミック。ガード側の攻撃が無効化させるため、いかにガードの外から攻撃できるかが鍵だ。
ギミックの効果と仕様
ギミック | 解説 |
---|---|
![]() | ■ガードは矢印の引っ張る方向に連動 ■ガード側の攻撃はすべて無効化 └直殴りはダメージが通らない ■矢印を離すとガードは手番キャラが動き終わるまで継続 └ガードは破壊できない |
ディレクションガードのコツ
反射角を読んでガードの外側から攻撃する

ディレクションガードのコツは、手番キャラの反射角を慎重に考えてガードの外側から敵を攻撃すること。ワンパンできる敵以外は、複数攻撃するほどダメージが伸ばすことが可能だ。配置的に難しい場合は、最低でも1発の直殴りを敵に当てることを意識しよう。
加速キャラを編成して攻撃回数を増やす

攻撃チャンスが増えるほど、ディレクションガードの外側から攻撃できる可能性も高まる。友情やSSに加速要素を持つキャラはサポートとして優秀な働きができるため、キャラを絞り込んで編成できないか検討してみよう。
キャラの絞り込み検索はこちらモンスト他の攻略記事
新限定「いろは」が激獣神祭に登場!

いろはの関連記事
サークルチェイスが開催!

毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます