アルマゲドン運極の作り方や高速周回パーティなどを掲載しています。アルマゲドンを運極周回する際の参考にしてください。
アルマゲドンの関連記事
アイコン | モンスター評価 | クエスト攻略 |
---|---|---|
![]() | アルマゲドンの評価 | 攻略記事 運極の作り方 |
アルマゲドンの周回おすすめパーティ
デトラビ複数編成で高速周回
クシナダ零を運枠としたパーティ。殴りとSSが強力なデトラビ2体を編成することで、周回時間を大幅に短縮。ペルセポネは加速を持っているため、クシナダ零の遅いスピードをカバーできる。1周約8分〜10分で周回することが可能。
運枠2体のおすすめ編成
ボスへのアタッカーとして貫通を編成
運枠を複数編成する場合は、SSで火力を出せるキャラを優先して連れて行こう。ターン数が短ければ、道中の突破でも使用できる。また貫通タイプをアタッカーとして連れて行くと、ボス戦の突破が楽になる。
運枠3体のおすすめ編成
運枠3体以上でも周回可能
適正キャラには運枠として使えるモンスターが多いため、運枠3体以上でも周回ができる。複数編成するなら、メテオSSでトリケラの処理もしやすいガラゴーラがおすすめ。また爆発持ちを編成することでブレスで火力を出せる。
アルマゲドンのおすすめ運枠モンスター
ヘルブラムがおすすめ

アルマゲドン【爆絶】の適正運枠には、限定のドロップモンスターが多い。中でも自強化SSで火力を出せるヘルブラムがおすすめ。味方に触れて攻撃力がアップするステージのため、味方攻撃ダウンを気にしないでSSを使える。また妖精族のため、デットラビッツ(獣神化)にステUP系の実を付けることで強化もできる。
ヘルブラムの最新評価はこちら他のおすすめ運枠モンスター
神獣のおすすめモンスター

神獣の聖域で入手できるガラゴーラは、全運枠として最もおすすめのモンスター。メテオSSがボス戦の雑魚処理として最適。ガラゴーラを入れた場合は運枠2〜3周回も安定して行うことができる。運極でない場合も、アルマゲドン適正が少ない時は積極的にパーティへ入れよう。
ガラゴーラの最新評価はこちら超絶/爆絶のおすすめモンスター

超絶、爆絶でおすすめのモンスターはクシナダ零。高い攻撃力とSSが魅力のモンスター。最終ゲージでボスのみになった場合は、ゲージをわざと外してプラズマSSを撃つのがおすすめ。アルマゲドンのHPを7割以上削ることができる。
クシナダ零の最新評価はこちらみんなのおすすめ運枠は?
効率よく運極にするコツ
雑魚処理を徹底

アルマゲドンは攻撃力の高い雑魚が多く登場する。特にトリケラトプスの攻撃は即死級の白爆発。耐えることもあるが、基本的にはやられてしまうことが多い。確実に雑魚処理をして、周回を安定させよう。
紋章「精神力・上」を付ける

アルマゲドンのステージは、睡眠メテオの攻撃回数が多い。当たったキャラは100%睡眠状態になってしまう。味方に触れることで解除はできるが、当たりにくい場所へキャラがいる場合もあるため、事故要素のあるギミック。紋章に余裕がある場合は、精神力・上を付けておこう。
魂の紋章についてはこちらお助けアイテムの宝箱を活用しよう
より短い時間で運極を作るのであれば、お助けアイテムの宝箱を利用しよう。報酬の宝箱が2つ増えるため、ドロップする確率も上がる。
モンスト他の攻略記事
ドロップするモンスター
他のクエスト攻略
おすすめの降臨モンスター
ログインするともっとみられますコメントできます