モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
壁と敵の間でカンカンする時に壁側から当てる方は引っ張りやすいから以外に理由がありますか?
もちろん微妙に角度をつけて位置調整したりSSでの攻撃力UPなど状況次第ではあると思いますが、
今回の質問の状況は
①垂直(または平行)にカンカンする。
②壁と敵の距離がボール1個以上あいている。
この2つの状況と仮定した場合で質問させてください。
いくら引っ張りやすいといえど壁側から引っ張ると往復距離に無駄ができると思います。
最近目につく度に気になっているので他に理由があれば教えてください。
これまでの回答一覧 (6)
以前もそのような質問がありましたが、利き腕や持ち方による引っ張りやすさ以外には、「感覚的になんとなくスピードが速くなる気がする」や「敵に当たった時の謎のイレギュラーバウンドが起きにくい」と思ってらっしゃる方がいるようですね。
設定資料を見た訳ではないので正確には分かりませんが、経験上では主さんのおっしゃる通り些細な無駄が発生して、数%の確率ではありますが「ワンヒット」少なくなってしまう可能性の方が大きいように思います^^
壁に当たることにより減速するので、壁にあたるSSでも無い限りムダですね。
ただ、例えばイザナミのボス1ステージで頭上に入り込んでいて、弱点の出るポイントから30pxほど左側にいたとして、ラッキーなことに頭上に弱点が来たとします。
こうなったときに、イザナミ本体から狙うと、本当によくわけのわからないバウンドをしてしまいます。1回減速するのは承知で、私であれば、壁に3回当たったくらいのところで弱点にぶち刺さるような角度で狙ってしまいます。
経験則ではあるのですが、こういった特殊な場合は壁から刺します。
Kiraさんの言われている1,2の条件であれば、絶対に壁を背に向けて打つべきです。毎回壁側を狙って打つ人はあまり考えながらプレイしていないのかもしれませんね。もしくは、大きなスマートフォンで片手でプレイしていると、下に引っ張りにくいのでそれが原因とかですかねー。
何にせよ、Kiraさんの主張は正しいと思います。それが原因で少しゲージ残してスピクリ逃したら嫌ですもんね。
-
Kira Lv.8
マンボウ航海記様ありがとうございます(*'ω'人 せめて超絶マルチプレイ中は考えてほしいですね(´;ω;`) 3ターン考える余裕があるわけですし… 大きなスマートフォンなるほどですw
沖田総司戦での百地によるワンパンを試みた結果ですが、
敵に密着した状態では最初の一打をワンヒットと見なしていないのか
壁側に引っ張った方がダメージ(ゲージ飛ばしなど)稼げます。
壁と敵との距離ではなく、
敵と攻撃側の距離でどちら側にハジクかを決断してるのではないでしょうか。
壁に当てた方が角度調整しやすい気がする(横カンなども含め)。気がするレベルですが。
ちよ、オシリス、西郷などのSSは、「壁に当たる度に威力があがる。」ので、効果ありだと思います。
壁と矢印の交わる角度で位置調整したいからじゃないですか?
敵は凸凹してるので、ちょっと下にずらしたいとかいう場合に丁度良い角度は量りにくいですから。
真っ直ぐの時もやってるなら惰性でやってるか、平行感覚に自信がないとかだと思いますが。
壁に当たった時点で減速するので、無駄です
もし壁ではなくブロックだったら減速率はかなり低く設定されているようなので移動距離分の無駄で済みそうですが、やはり無駄です
ですが、私には一つだけ利点があって、壁側に引っ張ると矢印のお尻の方で方向調節が出来るようになります
頭の方より細いので、微妙な調節が付けやすい感覚はあります
hirokatu様ありがとうございます(*'ω'人 なるほど!確かにイレギュラーバウンドは起きにくくなる気がしますね!