モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (5)
これはスライド進化といって
神化状態から進化状態に変化させる機能で、
仕様です。
このゲームでは一部のステータスが進化の方が強かったり、進化/神化それぞれ特有のアビリティが付いていたりすることがあるので必ずしも進化よりも神化の方が強いとは限りません。
スライド進化のメリットとしては、
・手に入りづらい獣神玉が節約できること
です。
逆にデメリットは
・獣神玉以外の進化アイテムが多く消費する
・多少少なくなるとはいえ神化素材を再び集めないといけないことですね。
特にコラボキャラはイベント中のみしか手に入らないモンスターが必要となってくるので必要ならば進化と神化両方置いておくのがベストです。
また、一旦スライド進化させたモンスターももちろん再び神化させることもでき、このときは必要モンスターの種類やラック数が少しだけ減ります。(スライド神化)
ちなみに初期形態(進化前)からいきなり神化させることもできますよ。
何か勘違いしてる気がする
(´・ω・`)
モンスター
↓( 一方通行の為戻れない)
進化←→神化
(必要素材があれば何度でも変更可能、通称スライド)
↓(一方通行の為戻れない)
獣神化
となりますから神化『前』の進化というものはありません
回答としては獣神化させたくて進化させたのなら失敗でしょう
ボタンの押し間違いってやつですな
(´・ω・`)yー~
仕様です。
スライド進化と言われる方法です。
獣神玉を節約したい時に先に神化させてから行うと獣神玉を消費せずに進化の状態に出来るようになる。
その代わりその他の進化アイテムは少し多く消費します。
逆に進化から神化にする方法をスライド神化と言います。その際には素材となる降臨キャラ(★4含む)は少く成ります。
素材キャラの難易度が高く中々勝てないとか、その素材キャラの運極目指しているで消費を少くしたい時にスライドさせたりします。
こちらはスライド進化みたいにデメリットはありません。
キャラによっては進化と神化の性能が全く異なるので神化素材を複数回用意して超絶や降臨毎にスライドさせている人も居ます。
進化と神化はお互いに進化、神化できます。
進化前と同じように素材を消費しますが、若干必要素材が少なくなります。
これを「スライド」と呼びます。
主に進化と神化で別々のクエストに対応しているキャラで行う物で、特に必要の無いときは素材の無駄になるのでやらないよう気をつけましょう。
すみません自分に理解力ないだけかもしれませんが言ってる事がいまいち理解できません。もう少し分かりやすくお願いします。
-
夜の帝王 Lv.6
神化させたモンストを獣玉とか揃ってメニューの進化/神化/獣神化ポタンよりモンストを見たところ、下の緑欄にある神化されてるモンストを進化を押してしまったのです。3.4回素材を取り神化させたのです。これは・・・