モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
塔はモンストに慣れて、少し上級のコンテンツにチャレンジしたくなった人がやるイメージです。
回数こなすと塔にも慣れてしまって作業の一環と化すので、なぜ塔をやるのか?の目的が「オーブ」だったり「バベル運極」だったり「書」だったり、単純に「月課だから」だったりしてくるのでしょう。
これらには「モンストにある程度時間が裂ける人」という大前提が付きます。ライングル等に所属する時点でクエスト周回が目的だったりするでしょうから、貴方はまずご自分と友人を比較する前にプレイスタイルの違いを考慮すべきです。
モンストやってる全員がグループに所属してクエ周回している訳じゃないですよ?
うまいけど単純に時間がなくて塔や玉楼をやらない人もいます。
そもそも興味がない人もいます。
ライングルに入っているのでしたら手伝ってくれる方が当たり前のように居ますから、ある程度塔の制覇は当たり前かもしれません。
ですが毎月塔を制覇していると言っても、他人のキャラや同行ありきで自分ではまったく努力しない人(所謂貸せ貸せ)を貴方はすごいと思いますか?
最初は誰だって苦手で何度も躓く階はありますし、適正が無い為に苦戦を強いられる階だってあります。ドロップキャラも作ろうとせず「キャラがあれば勝てるから貸して」民が増えてきてるのは確かです。ランク制限廃止になったせいでオーブ欲しさに右も左も分からない人がオール介護して貰って塔初制覇、なんてことは今や珍しくもない話。
なので塔制覇自体が凄いとも当たり前とも思いません。
凄いのは初めから絶対ソロで制覇してやると意気込んで制覇しちゃう人くらいですかね…
塔を初回からクリアし続けている人からしたら「今更塔も制覇できないのは雑魚」かもしれませんが、その雑魚発言の方は自分を中心にしてしかものを考えられないのが明白です。他人を「雑魚」と見下すような人はモンストがいくら上手かろうが人間性を疑います。
ゲームでしか威張れるところがない可哀相な匂いがしますね…
気になったのですが最後の一文は何故追加したのでしょうか。
貴方が塔を登れるのはすごいからと思って登っているのか登らないのはダサいからと思って登っているのかオーブが欲しいから登っているのかは第三者には分かりません…。
久々に質問を投稿させていただきます。
昨日朝にノブックス当てて夜のラグナロクに初勝利したりょー。です。
さて、質問なのですが僕は今年の3月(玉楼が実装された月)に初めて覇者の塔を制覇することが出来ました。
そして玉楼やるぞーってなって進めていった時に、アカシャで全然キャラいないからアラジン3体持ってるリア友にキャラを借りようと思っていたらその友達は「覇者の塔とか0階〜w」って言っていました。僕はLINEのモンストグルにもはいってるのですが、その中で覇者の塔制覇するのは当たり前なことなんだなーって思ってたので自分の中で?マークが3つくらい付きました。
しかも僕が初制覇する時よりも前から毎月制覇してる人は「覇者の塔制覇しないのは雑魚」って言っていたので...
皆さんにとって、覇者の塔を制覇するのは凄いことですか、それとも当たり前なことですか?
ちなみに自分はそれ以降、毎月覇者の塔は制覇しています。