モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
食らい判定が消滅する前後への高速移動「逢魔刻」、宝珠を用いた飛び道具をはじめ、特異な性質の技が多く、それらを駆使した独特の戦闘スタイルを取る。『斬紅郎無双剣』では、しゃがみ足払いの威力が非常に高く(通常の2倍)、連続ヒットする。密着状態で当てれば4ヒットし、体力の約半分を奪ううえに相手は気絶するという驚異的な性能を持つ。
『剣客伝』では、近距離モードと遠距離モードという2つのモードを切り替えて戦うスタイルとなった。これらのモードは通常技が変更されて、使用できる必殺技が異なる。見た目では宝珠の色が異なる。
【必殺技】
死霊刃
『斬紅郎無双剣』と『天草降臨』での修羅の技。炎を纏った霊(霊をかたどった炎)を飛ばす。弾を撃ったあとの隙は弱が最も小さく、弾の飛行速度は強が最も早い。初代での技名は「怨獄死霊刃」。
ダークサンダー
黒い電気弾を飛ばす技。弾は一定距離飛ぶと攻撃判定を持ったまま、天草の方へ戻ってくる。
汝、暗転入滅せよ
球状のものに包まれた天草が空中へと飛び上がって一旦停止したのち、相手に向かって突っ込んでいく。停止中に攻撃を中断することも可能。初代では、怒り状態で命中させた場合、一撃で相手の全体力を奪う(即死)ほどの破壊力を持つ。『サムライスピリッツ零SPECIAL』(以下『零SP』と表記)までは削り以外に全く使い道の無い技だったが、『剣客伝』で落下場所を選べる(=ガード方向を揺さぶることができる)ようになった。さらにガードされても痛い反撃を受けにくい。
逢魔刻(前)/(後)
残像を残しつつ、前方もしくは後方に高速で移動する技。移動中は、投げ技以外の攻撃を喰らわない。画面端にぶつかると、その時点で技の動作はすぐに中断される。初代はそれぞれ「踏み込みワープ 」「退き込みワープ」という技名だった。
天照封凰拏
修羅の技で、宝珠を飛ばし、ヒットした相手を上空へと引き上げ、その後で地面へ落とす。ボタンによって最初の宝珠の出現位置が異なる。宝珠には飛び道具を相******る能力が無い。
冥府魔障弾
羅刹の技で、雷を帯びた宝珠を前方へ放つ飛び道具。弾の飛距離に制限があり、一定の距離まで弾が進んで宝珠が天草のもとへ戻ってくるか、弾が相手に当たるまで天草本体は硬直し続ける。
降魔招来破
羅刹の技で、足元に魔法陣を出して前方へ飛ばし、喰らった相手を魔法陣に相手を吸い込んで上から叩き落す。「冥府魔障弾」と同様に、宝珠が戻ってくるまで天草本体は隙となるが、魔法陣は下段判定であり、ナコルルの「アンヌムツベ」や、ガルフォードの「L.S.T」なども潰すことが可能な点が長所。
瘴氣断
『斬紅郎無双剣』では修羅と羅刹の共通技だが、『天草降臨』では修羅の技。天草の周囲を宝珠が飛びかう。『斬紅郎無双剣』でのみ、当ててもダメージは与えられない代わりに、喰らった相手を相手を強制的に気絶状態にさせる能力を持つ。
戒烈掌
『斬紅郎無双剣』では修羅と羅刹の共通技だが、『天草降臨』では羅刹の技。手を突き出し、当たると相手を捕まえ、無数の平手打ちをくらわす。張り手のリーチが極端に短く、座高の低い相手にしゃがまれると空振りする。
魔力変質
『剣客伝』でのみ使用する特殊動作。モードを切り替える。
【武器飛ばし技、絶命奥義、秘奥義】
凶冥十殺陣
『斬紅郎無双剣』にて追加された武器飛ばし技。相手を魔法陣に閉じ込め、宝珠による一撃を見舞う。修羅では攻撃判定の発生が遅い代わりに、最初に構えている間は全身が完全無敵状態になる。逆に羅刹では、発生が早い代わりに無敵時間が一切存在しない。『斬紅郎無双剣』にて、天草の怒ゲージが点滅している状態で首斬り破沙羅に対してこの技を決めると、一撃で倒すことが可能。
汝、懺悔せよ。我、滅罪せん。
『零SP』の絶命奥義。相手を空中に浮かせたあとに宝珠で相手の体を貫く。この時、大きな穴が3箇所開き、最後の一撃で相手を跡形もなく消滅させる。
煉獄死霊刃
『剣客伝』の秘奥義。「死霊刃」の強化版。
救恤魔導弾
『剣客伝』の秘奥義。「冥府魔障弾」の強化版。
サムスピ懐かしい。
回答ありがとう
うおおおお!!熱い!!懐かしいなぁサムスピ!ざんくろうだったかな、13連斬からの突飛ばしで21連斬。持ちキャラは右京でしたわ。