モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
高杉は汎用性が優れていますが、どこに率先して連れていくかと聞かれると難しいです。
メルエムは重力に特化していて、忍は3つのキラー+エデン特化、リザは友情特化と、1つが他の運枠に比べて優れているのが評価が高い理由です。
高杉は色々連れて行けるけど、他の特化キャラ連れていけばになるので、使わない原因になるのでしょう。
号令の倍率が上がろうが、アビが変わらない限りは難しく、友情もガチャキャラ持ちのような友情が付かない限りは使わないでしょう…
高杉は友情が弱いから、メルエムはまだしも、リザや忍、ヘンドリクセン、ブラッドレイより弱いとか言われてますけど、じゃあ友情が強かったらどうなの?という話です。
SSに関しては、降臨ではレアな号令をターン短縮付きで持ってますよね?他のコラボモンスターにはできない、雑魚処理とボスへの火力の両立ができるのはかなりの強みだと思います。
それに加えて、メルエムの反射分裂弾、忍のリワインドブラスター、ヘンドリクセンのスターレーザー、リザの跳弾、ブラッドレイの次元斬のような強友情があったらぶっ壊れですよね?
その点クロスレーザーELなら、ボスにそこそこ火力が出せるけど、雑魚処理にはあまり使えないからバランスが取れてると思うのですが……
みなさんの意見をお聞かせください。この友情だったらぶっ壊れじゃないけど雑魚処理には優秀、という友情コンボがあったら。
最近思うのが、Wアンチアビ持ちに対して「汎用的が高い」という表現がそもそもの誤解の素ではないかと思います。「Wアビ必須クエストに特化している」キャラと考えたほうが無駄な誤解を与えないかと。
それは少し変ではないですかね?モンストでいう汎用性が高いは連れて行けるクエストが多い事で、「強いか弱いか?」は別の話ではないですかね?MS、AGBのアンチアビがあれば地雷が出るクエスト、重力バリアが出るクエスト、両方出るクエストに「連れて行ける」ので誤解は生まないかと。
0yajiさんに完全同意 眺めるゲームじゃないんだから連れて行く魅力がなければそれは「汎用性が低い」と言わざるを得ない だから本当はマナとかモツが「汎用性」に当たるんだけどね 連れて行けるクエが多いならモロマナモツあたりは当てはまるし、連れて行けるだけでいいならバベルデストロイアは汎用性の鬼です
ザドェタさんの意見も正しい見方の一つではありますね。特にキャラが豊富に揃っていない人にとってはWアビは文字通り汎用キャラと言えるでしょう。ですが、ある程度集まってきたら変わってくる物だと思います。Wアビ必須クエストでなければ、単アビでも特化しているキャラがあるでしょうし、Wアビキャラは輝く場所が少なくなりませんか?そうなればその汎用性は妥協キャラ、つまり使うところがないので、弱い、汎用性が低い、と評価が変わるのではないでしょうか。 そこから、先のコメントに繋がるとお考えいただければ。