モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
むかーしむかしの話ですが、
星6キャラには進化しかなかった時代があるんですよ
で、進化とは違い、モンスターを素材にする神化というものが登場しました。
で、初期の神化のキャラってイラストが通常絵の差分で、なおかつフレア〇〇、ダーク〇〇みたいな単純に素材のモンスターの属性を意識したキャラ名なんですよね。
その時に、副友情コンボも素材の属性を持つように定められました。(フレア〇〇なら火、ダーク〇〇なら闇など)
今現在のキャラが、副友情にメインと違う属性を持つのはその名残りです。
で、(今更変えるのは面倒なので)神化でも獣神化でも、サブ友情=別の属性という感じで決められてるのだと思います。
メインとサブが一緒の属性のキャラは、廻シリーズが登場するまではアーサーやウリエル、ストライク等モンストの顔となるようなキャラのみが該当し、非常に貴重でした。
今後も、限られたキャラのみが持てる特権みたいな形になりそうですね
タイトルどおりです。
なんで属性が違うんですか?ハクビに至っては反属性の友情出しますし...
戦いづらいから統一してほしいです。
それとも他に理由があるんですか?