モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
スクショ残ってませんが、
スキュラのクエストにおいて西郷のSSをブロック壁間で往復して
ラスト瞬殺ってのは何回もやりました。
ラストでしか使ってないんでゲージ飛ばせるかわかりませんが、
ラストゲージは一発で沈んでもらえました。
聞仲では曹操で主さんおっしゃるやり方でダメージ稼いでましたが、
弱点にうまいこと当たってもゲージはちょっと無理でした。
スピード型張飛で大黒天戦ラスト、弱点が横で張飛が下にいた場合
やはり下から横カンしながら上っていってダメージ稼ぎますが、
全部削れたことはない感じです。
スピードアップ友情やSSと組み合わせたらどうなるか。。。
壁からボスまでの距離がかなりないと難しいですし、
いずれにしても局面をかなり選びますね。
私のデッキには壁ドンSS持ちがおらず、なかなか実戦で試す機会がないので質問させて頂きます。
一般的に壁ドンはボスと壁との隙間が狭い場所で威力を発揮すると言われますが、それとは違う打ち方をするとどのような結果になるのかと考えています。
具体的には雑魚処理をしたうえで、左右の壁を往復するようにSSを撃ち、十分に攻撃力を上げた一撃を当てるという方法です。
この方法だとボスと壁の隙間が大きく開いていても使えること、壁反射は減速率が小さいので余程の鈍足でなければボスに当てるまでにかなりの往復ができること、そしてスピードアップ友情などを組み合わせることで最大限に攻撃力を増した一撃によるゲージ飛ばしが狙えるのではないかなどと考えています。
自身では一度ちょうど良い局面があったのでこの方法で曹操のSSを打ったところ、ミリ残してボスに届きませんでした。
この方法を試した方などいましたら、ご意見伺いたいと思います。
繰り返しますが、私のデッキには壁ドンSS持ちはおりませんが。
スキュラのボス最終面を確認してきましたが、確かにあれはダメージを稼げそうですね。