紅梅の遊地(こうばい/べにうめのゆうち)【4/火】〈閃きの遊技場〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。紅梅の遊地【4/火】のギミックやターンリミットなど基本情報も掲載しています。挑戦する際に、最適パーティの参考にしてください。
紅梅の遊地の各ステージ攻略
閃きの遊技場の攻略まとめ紅梅の遊地【4/火】のクエスト基本情報
クエスト攻略の詳細29
| 雑魚の属性 | 火 | 
|---|---|
| ボスの属性 | 火 | 
| ボスの種族 | 魔族 魔族キラー一覧 | 
| ボスのアビリティ | 獣キラー | 
| ターンリミット | 13ターン | 
| クエスト挑戦条件 | ランク20以上 | 
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ | 
|---|---|
| ぷよリン(反射制限) | 貫通タイプを4体編成する | 
| ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 水属性で1発約9,000ダメージ ADW持ちなら安定する | 
| クロスドクロ | ぷよリンを全て倒すとギャラクシーを呼び出し | 
| 投下ボム | 正解のギャラクシーを攻撃すると、中ボス/ボスにボム投下 | 
| 透明化 | 反撃モードのギャラクシーを攻撃すると、ギャラクシー全体が透明化 | 
| HP回復 | 不正解のギャラクシーを攻撃するとボスが回復 | 
クエスト攻略のコツ8
貫通タイプの狭い友情持ちを編成

紅梅の遊地【4/火】ではステージの最初にぷよリンが出現する。水の貫通タイプであればワンパンできるため、貫通を4体編成しよう。更に、敵の反撃モードを発動しない狭い友情持ちだと安定して攻略できる。
最初はぷよリンを最優先で倒す

ぷよリンのクロスドクロ効果はギャラクシーの呼び出し。このギャラクシーがいないと、ボスにダメージを与えられない。ステージ開幕は、貫通タイプでぷよリンを一筆書きしよう。
ステ暗転前のギャラクシーの特徴を覚える

ぷよリンを倒すと、ステージ暗転前に1体のギャラクシーが出現する。この1体はボスにボム投下するギャラクシーのため、弱点の大きさ、左右の向き(緑が左右どちらか)を覚えよう。
各ステージの流れ
| 1 | ぷよリンを倒してクロスドクロを発動 | 
|---|---|
| 2 | ステージ暗転前に出現するギャラクシー1体の特徴を覚える ・弱点の大きさは「大・中・小」の3つ ・左右の向きは「緑の位置」で判別 | 
| 3 | 2で覚えたギャラクシーを攻撃 ※不正解のギャラクシーを攻撃すると敵全体が透明化、ボスがHP回復する | 
反撃のボムでボスを攻撃

ボスは、正解のギャラクシーが発動する投下ボムでしかHPを削りきれない。直殴りや友情でボスに火力を出すのは意味がないので、正解のギャラクシーのみを攻撃することを意識しよう。
正解のギャラクシー
| ギャラクシー | 正解の特徴 | 
|---|---|
|  【ステ1】 | 【ステ1の正解】 ・緑が「右」 ・弱点の大きさ「小」 | 
|  【ステ2】 | 【ステ2の正解】 ・緑が「左」 ・弱点の大きさ「大」 | 
|  【ステ3】 | 【ステ3の正解】 ・緑が「左」 ・弱点の大きさ「中」 | 
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
攻略適正ランキング21
| アイコン | おすすめ適正ポイント | 
|---|---|
| ディーヴァ(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:ADW+SSチャージ | |
| ノストラダムス(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM | |
| グングニルα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超ADW/弱点キラー | |
| 紫式部(神化) 【貫通/パワー/魔人】 アビ:対応なし | |
| 長宗我部元親(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:底力/SS短縮 | |
| ウリエル(地獄/獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:Cキラー | |
| アザゼル(神化) 【貫通/スピード/魔王】 アビ:ADW | |
| 水ドラえもん(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:ADW | |
| アトゥム(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超ADW+幻獣キラーL | |
| ノア(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:対応なし | |
| 茨木童子α(獣神化) 【貫通/パワー/魔族】 アビ:超ADW/友情ブースト | |
| ワトソン(獣神化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:ADW+幻獣キラーM | |
| モーセ(進化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:超ADW/弱点キラー+SS短縮 | |
| ヴィヨルド(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:ADW | |
| アヌビス(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超ADW/回復 | 
各ステージの攻略手順
第1ステージ!最初に呼び出されたギャラクシーを攻撃5

ぷよリン処理後&正解のギャラクシー

| ボスのHP | 投下ボム1発分 | 
|---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンを2体とも倒す
- 2:呼び出されたギャラクシーを覚える
- 3:呼び出されたギャラクシーを攻撃
- 4:反撃で中ボスを倒せる
中ボスのHPは高く、ギャラクシーの反撃の投下ボムで攻撃する必要がある。ギャラクシーはぷよリンを倒すと呼び出されるが、最初に呼び出されるギャラクシーのみが正解で、反撃で投下ボム攻撃をする。それ以外のギャラクシーを攻撃すると回復&他が透過する。
正解は右が緑&弱点「小」
ステ1の正解のギャラクシーは、右に緑の円がある&弱点の大きさが「小」のギャラクシーだ。
第2ステージ!ボム2回分でボスを倒せる0

ぷよリン処理後&正解のギャラクシー

| ボスのHP | 投下ボム2発分 ※HP回復すると投下ボムが1回分増える | 
|---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンを3体とも倒す
- 2:呼び出されたギャラクシーを覚える
- 3:呼び出されたギャラクシーを攻撃
- 4:2回分のボムで中ボスを倒せる
ボスはボム2発分で倒せるが、不正解のギャラクシーを攻撃するとボスのHPが回復してしまい、必要なボム数が増える。どうしても最初に正解に触れられないなら、不正解にもふれないルートを探そう。
正解は左が緑&弱点「大」
ステ2の正解のギャラクシーは、左に緑の円がある&弱点の大きさが「大」のギャラクシーだ。
第3ステージ!正解を最初に攻撃0

ぷよリン処理後&正解のギャラクシー

| ボスのHP | 投下ボム2発分 ※HP回復すると投下ボムが1回分増える | 
|---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンを4体とも倒す
- 2:呼び出されたギャラクシーを覚える
- 3:呼び出されたギャラクシーを攻撃
- 4:2回分のボムでボスを倒す
正解は左が緑&弱点「中」
ステ3の正解のギャラクシーは、左に緑の円がある&弱点の大きさが「中」のギャラクシーだ。同じ向きで、弱点大きさだけが違うギャラクシーが3種類いるので、間違えないようにしよう。
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

 
                             
                 
    
                     
    
ログインするともっとみられますコメントできます