モンストの矢琶羽&朱紗丸〈手毬鬼と矢印鬼〉【究極】の攻略と適正キャラです。モンスト矢琶羽&朱紗丸のギミックを掲載しています。矢琶羽&朱紗丸(やはばあんどすさまる)を周回する際の参考にしてください。
鬼滅の刃コラボ第4弾まとめ矢琶羽朱紗丸【究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細43
| 攻略難易度 | ★1 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 究極 |
| 雑魚の属性 | 火、光(天使) |
| 雑魚の種族 | ・魔族 ・妖精(天使) |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 魔族 魔族キラー一覧 |
| スピードクリア | 15ターン |
| Sランクタイム | 4:50 |
| 経験値 | 2,200 |
| ドロップする モンスター | 矢琶羽&朱紗丸 |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| 重力バリア | AGB一覧/超AGB一覧 |
| 減速壁 | アンチ減速壁一覧 ・大赤鬼が1面に展開する ・対策の必要はなし |
| 直殴り倍率アップ | 大赤鬼、中ボス、ボスへの直殴り2倍 |
| 味方攻撃力アップ | 攻撃力5倍アップ |
| ドクロマーク | ・鬼は珠の呼び出し ・天使はプラチナ砂時計、全体攻撃力/防御力アップ |
| 反撃モード | 珠が反撃モード展開 攻撃力アップフレアを放つ |
| 透明化 | 珠が攻撃を受けると透明化する |
| 天使 | - |
矢琶羽朱紗丸【究極】の攻略のコツ4
AGB持ちを優先して編成

矢琶羽&朱紗丸【究極】の主要ギミックは重力バリア。触れると味方が減速してしまうため、砲台役以外はアンチ重力バリア持ちを編成しよう。敵の数が多いため、撃種は貫通が多めだと攻略しやすい。
運枠の編成は必要なし
矢琶羽&朱紗丸【究極】は直ドロップのみで金卵が排出される。運極を編成する意味はほとんどないので、強力なガチャ限を4体編成しよう。
珠で攻撃力アップした後に敵を攻撃

珠は1ターン後に反撃モードを展開する。これは味方が直殴り、もしくは友情で攻撃すると、周囲に攻撃力アップフレアを放つもの。攻撃力アップした状態で敵を攻撃しないとHPを削れないため、珠を経由して攻撃力アップ→敵を攻撃する手順を踏もう。
ドクロマークの発動を最優先

矢琶羽&朱紗丸【究極】では、鬼がドクロマーク効果を持つ。倒すと珠の呼び出しがされ、攻撃力アップを広範囲にできるようになる。ステージにいる場合、最優先で倒しておこう。
天使はプラチナ砂時計を落とす

稀に出現する天使は、倒すとプラチナ砂時計を落とす。これを取ると全キャラがSS発動可能な状態になる上、獣神化の2段階目SSもたまる。周回時間の短縮になるので、見つけ次第倒してアイテムを回収すると良い。
矢琶羽&朱紗丸は1日1回7体入手
※毎日4時にリセット

矢琶羽&朱紗丸【究極】は、1日1回限定で7体ドロップする。直ドロップも含めると8体手に入るので、毎日クリアすれば13回で運極にできる。1日で集めきらずに毎日挑戦するのがおすすめ。
マルチだと2個以上ドロップの確率UP!
マルチでクエストをクリアした場合、ボス撃破時の金卵が2個以上ドロップする確率がUPする。周回数を減らしたいならば、マルチでの挑戦がおすすめ。
矢琶羽朱紗丸【究極】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
攻略適正ランキング162
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| アナスタシア(獣神化改) 【貫通/超砲撃型/亜人】 アビ:AB/アンチ魔法陣/アンチ転送壁/超SS短縮 コネクト:超AGB/友情ブーストEL/パワーオーラM 条件:4体とも亜人/4体とも砲撃型 | |
| 後藤ひとり(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/全属性キラー/弱点キラーS/プロテクション+AB/アンチ魔法陣/超アンチ減速壁 | |
| ウリエル(神の光/真獣神化) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:AGB/超ADW/超反風/友情ブーストM+AB/弱点キラー/回復M ショット:最初にふれたDWをHWに変える アシスト:妖精の友情威力が20%アップ | |
| ヤクモ(霊装/獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:アンチ転送壁/弱点キラーM/友情ブースト/状態異常レジスト+超AGB/AB | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| ルシファー(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:アンチ転送壁/全属性キラーM/バリアM/超SS短縮 コネクト:超ADW/弱点キラー/壁SS短縮 条件:妖精が4体/砲撃型が4体 | |
| マサムネ(約束/真獣神化) 【貫通/超砲撃型/サムライ】 アビ:超AGB/AW/状態異常レジスト/超SS短縮+AB/超アンチ転送壁 ショット:ショット中は無敵状態になる アシスト:各ボスマップ開始時に一定期間バブリー状態になる | |
| エリス(不和/獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:AW/超MS/AB/魔法陣ブーストL/VキラーEL/状態異常レジスト | |
| エル(破邪/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超AW/超MSL/アンチ魔法陣/全属性キラーM+AB/アンチ減速床/SSブースト ショット:停止後に最初にふれた味方を集める アシスト:各マップ開始時にバリアを張る | |
| 久遠(再会/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超ADW/超AW/回復L/状態異常レジスト+アンチ減速壁/超アンチ転送壁 ショット:最初にふれた敵の弱点倍率20%UP アシスト:ボス戦はHP80%以上で攻撃力20%UP | |
| マルタ(獣神化改) 【貫通/超砲撃/聖騎士】 アビ:AGB/超AW+ダッシュM コネクト:超MS/アンチ減速壁 条件:聖騎士以外が2体以上/砲撃型以外が2体以上 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| ニケ(グロリアス/真獣神化) 【反射/超砲撃/亜人】 アビ:超ADW/超アンチ転送壁/アウトキラーM/超LSM+AB/アンチ減速床 ショット:停止後に一定期間、無敵状態になる アシスト:HP50%以下の敵への攻撃力1.25倍 | |
| 喜多郁代(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超MSL/超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ライトキラーM+AB/SSチャージ | |
| ネオ(獣神化改) 【反射/超砲撃/亜人】 アビ:アンチ減速壁/アンチ転送壁/LシールドモードM コネクト:アンチ魔法陣/バリアM 条件:反射のみ/水以外が2体以上 | |
| アイ(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:アンチ魔法陣/全属性キラーM/全属性耐性/ノーダメヒール+超AW/AB/バリア付与 | |
| マナ(天使/獣神化改) 【反射/超砲撃/聖騎士】 アビ:超ADW/アンチ減速壁/全属性耐性/バリアM+敵少底力M/ダッシュM コネクト:超MSEL/AB 条件:砲撃型以外が2体以上/合計ラック100以上 | |
| エクスカリバー(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超AW/アンチ魔法陣/ビ破壊/バリアM+超アンチ減速壁/超SS短縮 |
矢琶羽朱紗丸【究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!珠の反撃で攻撃アップする3

攻略の手順
- 1:鬼を倒してドクロマークを発動する
- 2:反撃で攻撃アップしてから敵を攻撃
- 3:矢琶羽&朱紗丸を倒す
珠の反撃で味方の攻撃アップフレアが発動する。攻撃アップ状態でないと十分に火力を出せないので、常に反撃発動を意識しよう。鬼のドクロでは珠が呼び出されるため、毎ステージ最優先で処理すること。
第2ステージ!小さい鬼から処理0

攻略の手順
- 1:ドクロマークの鬼を倒す
- 2:大きい鬼を倒す
- ※反撃は常に発動する
珠を呼び出すために、まずはドクロマークの鬼を倒そう。大きい鬼が左の攻撃で1面に減速壁を展開する。展開されるとやや動きづらくなるため、上にいる大きい鬼から優先して処理しておくと良い。
第3ステージ!餓鬼を先に倒す0

攻略の手順
- 1:餓鬼を倒す
- 2:矢琶羽&朱紗丸を倒す
- ※反撃は常に発動する
餓鬼の攻撃は拡散弾。4体放置すると被ダメがかさむので、先に倒してしまおう。雑魚処理後はしっかりと攻撃アップしてから、弱点を狙ってボスを削ろう。
矢琶羽朱紗丸のボス戦攻撃パターン0

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右上 (3ターン) | ランページレーザー 1発約4,000ダメージ |
| 右下 (4ターン) 次回3ターン | 【要注意】 ロックオン爆弾 約14,000ダメージ |
| 左上 (11ターン) | メテオ 全体約40,000ダメージ |
| 左下 (1ターン) 次回4ターン | 乱気弾×6 1発約2,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
矢琶羽朱紗丸【究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!減速壁の展開を防ぐ1

| 矢琶羽&朱紗丸のHP | 約2,160万 |
|---|
攻略の手順
- 1:鬼を倒してドクロマーク発動
- 2:大きい鬼を倒す
- 3:矢琶羽&朱紗丸を倒す
道中同様、鬼を倒してドクロマークの発動をさせよう。大きい鬼の左側の攻撃が減速壁の展開、1面のみだが対策していない場合は余計な時間が掛かる場合もある。そのため2ターンで大きい鬼を処理しておこう。ボスは攻撃アップの状態で簡単に倒すことが可能。
ボス第2戦!初ターンで鬼を倒す1

| 矢琶羽&朱紗丸のHP | 約1,500万 |
|---|
攻略の手順
- 1:鬼を全て倒す
- 2:反撃で攻撃アップしてから敵を攻撃
- 3:矢琶羽&朱紗丸を倒す
このステージはドクロマークがないため、2ターン目から攻撃アップの反撃を受けることができる。そのため1ターン目はボスの周りにいる鬼を倒し、余計な被ダメを減らしておこう。ボスのみになった後は、攻撃アップ状態の場合友情と直殴りで簡単に倒すことができる。
ボス第3戦!鬼の処理を優先1

| 矢琶羽&朱紗丸のHP | 約2,340万 |
|---|
攻略の手順
- 1:鬼を倒してドクロマークを発動する
- 2:反撃で攻撃アップしてから敵を攻撃
- 3:矢琶羽&朱紗丸を倒す
最終戦も鬼を倒して、ドクロマークの誘発を発動させよう。反撃で攻撃アップした後は一瞬でボスのHPを削り切ることができるため、優秀して攻撃アップの反撃を発動させること。大きい鬼は2〜3ターン後に減速壁を展開するので、それまでに倒しておくとスムーズな攻略ができる。
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
ログインするともっとみられますコメントできます