裏覇者の塔南【34階/水】の攻略方法まとめ
モンスト裏覇者の塔南【34階/水】の攻略適正キャラランキングや、攻略手順です。裏覇者南34階を攻略する際に、最適パーティの参考にどうぞ。

34階の攻略記事一覧
他の裏覇者の塔南の攻略記事
裏覇者の塔南の攻略まとめ裏覇者の塔南の各攻略はこちら裏覇者の塔南【34階/水】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細 0
| 攻略難易度 | ★6 | 
|---|---|
| 雑魚の属性 | 水、光、闇 | 
| 雑魚の種族 | ・ユニバース ・魔族 ・神 | 
| ボスの属性 | 水 | 
| 大黒天の種族 | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 | 
| 不動明王の種族 | 魔族 魔族キラー一覧 | 
| スピードクリア | 20ターン | 
| ボスモンスター |  不動明王 | 
| 報酬 |  オーブ×1 | 
出現するギミック 0
| 出現するギミック | 対応アビリティ | 
|---|---|
| ワープ | アンチワープ一覧 | 
| ダメージウォール | 約5,000ダメージ アンチダメージウォール一覧 | 
| ブロック | アンチブロック一覧 | 
| シールド | シールドブレイカー一覧 | 
| ビットン | ビットンブレイカー一覧 | 
| レーザーバリア | - | 
| ドクロマーク | - | 
| 敵回復 | - | 
| 敵呼び出し | - | 
裏覇者の塔南【34階/水】の攻略のコツ0
ワープかDWの対策をしよう
34階は全体を通してワープとDWが展開される。ワープは偶数ターンに、DWは奇数ターンに展開する。ADWとAWの順で各ステージ開始できれば、ギミックに対応したモンスターで行動できる。
広範囲かつ強力な友情持ちを編成
このクエストでは、各ステージに多くの雑魚が出現する。強友情を編成すればスムーズに攻略できるため、優先して編成しておこう。複数の敵を攻撃できる、広範囲の友情がおすすめ。
闇と光の魔導師は最優先で処理
| 闇の魔導師 | 光の魔導師 | |
|---|---|---|
| モンスター |  |  | 
| ドクロ マーク | 敵全体の 攻撃力ダウン | 敵全体の 防御力ダウン | 
| 被ダメ 与ダメ | 敵から受ける ダメージが約1/3に | 敵に与える ダメージが約3倍に | 
魔導師のドクロマークは闇と光で効果が異なる。光魔導師を倒すと敵全体の防御力、闇魔導師を倒すと敵全体の攻撃力がダウンする。敵からの攻撃前に魔導師を倒せばHPを保ちつつ有利に攻略できるため、各ステージ優先して魔導師を倒そう。
裏覇者の塔南【34階/水】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
裏覇者の塔南【34階/水】の最適モンスターは?
攻略適正ランキング21
| Sランク | 適正理由とおすすめポイント | 
|---|---|
| モーツァルトα(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超AW/SS短縮+AB/ダッシュ SS使用後の友情で広範囲の敵に火力を出せる。 | |
| 神農α(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:超ADW/超AW 高威力の友情でボスに大ダメージを稼げる。 | |
| 浦女1年生(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:ゲージ倍率保持+AB/ソウルスティールM アタッチボムがボスへの火力に。 | |
| ネオ(リバース/獣神化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:AW/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+ドレイン/壁SS短縮 超絶電撃が雑魚処理に役立つ。 | |
| Aランク | 適正理由とおすすめポイント | 
| 帰蝶(刺客/獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:超AW/LBキラーM/ゲージ倍率保持+AB/超SS短縮 LBキラーMにより魔導師の処理が楽。 | |
| 乙骨憂太(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超ADW/Fキラー+AW/ダッシュ Fキラーの乗る友情と直殴りが強力。 | |
| 井上織姫(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超LS+超AW/回復M パワードライブで雑魚処理が楽に。 | |
| デッドラビッツ(J/獣神化改) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:プロテクション/超LS+AB コネクト:AW(発動必須) 条件:バランス型以外が2体以上/合計ラック100以上 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
| アンドロメダ(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:AW/弱点キラー+AB/回復M 友情がボスへのダメージ源に。 | |
| ビナー(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:超AW/超MSL/友情コンボ×2+回復M/SS短縮/SSチャージL 友情と直殴りで高火力を発揮。 | |
| 迅悠一(獣神化) 【貫通/砲撃/ボーダー隊員】 アビ:無属性耐性+AW 2つの友情で広範囲に火力を出せる。 | |
| ネオ(ハロー/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:バリア 強力な友情で砲台役として活躍。 | |
| ヴォーパルソードα(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:AW+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮 砲撃型の友情で全体を削りやすい。 | |
| マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:ダッシュM 防御ダウン前から友情で火力を出せる。 | |
| Bランク | 適正理由とおすすめポイント | 
| パーシィ(獣神化) 【貫通/バランス/コスモ】 アビ:友情ブースト/SSチャージ+超AW ブーストの乗るコピーで強友情と相性が良い。 | |
| アルセーヌ(ファントム/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:プロテクション+AB/ダッシュ 壁際の敵に大ダメージを稼げる。 | |
| 帰蝶(濃姫/獣神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:超ADW/超AW/友情×2/友情ブースト+連撃キラーL/超SS短縮 ブーストの乗る友情で火力を出せる。 | |
| キスキルリラ(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:超ADW/友情ブースト/治癒の祈り+AB コネクト:超AW/Fキラー(発動必須) 条件:砲撃型以外が2体以上/スピード500以上が1体以上 全敵超メテオで雑魚処理を楽にできる。 | |
| ベルクーリ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超ADW/AW/弱点キラー+Vキラー キラー効果で友情と直殴り火力が出しやすい。 | |
| ザドキエル(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超ADW/超MS/水属性キラー/リジェネM+AB/SSチャージM アビ効果で直殴り火力が高い。 | |
| 麻倉葉(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超ADW/弱点キラー/友情×2+Vキラー 2つのキラーで高火力を発揮。 | |
| 陸奥宗光(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:友情ブースト+AW/ダッシュ 防御ダウン前から友情でHPを大きく削れる。 | |
| ギムレット(獣神化改) 【貫通/超スピード/妖精】 アビ:超ADW/全属性耐性 コネクト:無属性耐性(発動は任意) 条件:スピード型以外が1体以上/合計ラック100以上 ホーミングで全体に火力を出せる。 | |
| Cランク | 適正理由とおすすめポイント | 
| カノン(人造天使/獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:超AW/弱点キラー グロウスフィアで全体を攻撃できる。 | |
| 五条悟(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超ADW+ソウルスティール グロウスフィアが全体のダメージ源に。 | |
| 幕末リザレクション(神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:超AW/弱点キラー+AB/ダッシュ 3点マーカーSSで大ダメージを稼げる。 | |
| ベルフェゴール(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:AW/水耐性/水属性キラー キラー、耐性がクエスト通して有効。 | |
| ガリバー(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:ADW/AW 友情で広範囲に敵に大ダメージ。 | |
| 天使ガブリエル(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:超ADW/AW オールアンチSSでボスに火力を出せる。 | |
| モノノケ少女(獣神化) 【貫通/砲撃/魔人】 アビ:超AW/超LS+AB/ソウルスティール ボス密着時の友情が高火力を発揮。 | |
| リボンα(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:全属性耐性M/無属性耐性M+超AW 敵密着時の友情コンボが強力。 | 
裏覇者の塔南【34階/水】の雑魚戦攻略
第1ステージ!先に魔導師を倒そう 0

攻略の手順
- 1:魔導師を先に倒す
- 2:防御力ダウンした餓鬼を倒す
敵のHPが非常に高いため、通常攻撃と友情コンボで攻撃しても倒しきる前にやられてしまう。その為、光魔導師を先に倒して敵を防御ダウンさせよう。魔導師を倒すと敵全体が防御力ダウンし、簡単に倒せるようになる。
第2ステージ!ここも最優先で魔導師を倒そう 0

攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:アグニの隙間に入って2体ずつ倒す
- ※位置が良い場合はアグニを優先して倒す
クエスト全体を通してアグニの攻撃力が高い。魔導師を倒すとアグニの攻撃力がダウンするため、魔導師を先に倒そう。しかしアグニ同士の間に入り込める位置であれば、アグニを優先して倒してしまう方が良い。
第3ステージ!魔導師を倒すタイミングに注意 1

| 大黒天のHP | 約600万 | 
|---|
大黒天の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右 (3ターン) | 拡散弾 1列約4,000ダメージ | 
| 下 (7ターン) | 白爆発 1体約6,600ダメージ | 
| 左 (11ターン) | 落雷 全体ヒット約30,000ダメージ ※高確率で麻痺(3ターン継続) | 
| 上 (5ターン) | 【要注意】 クロスレーザー 1体約6,000ダメージ | 
攻略の手順
- 1:魔導師を片方倒して敵の防御力を下げる
- 2:防御力ダウンした大黒天を攻撃する
- ※大黒天を倒すまで1と2を繰り返し
- 3:残りの雑魚を倒す
まずは魔導師を1体だけ倒し、防御力を下げてから攻撃していこう。防御力ダウンが切れたら残っている魔導師を倒し、もう一度防御ダウンさせよう。魔導師を2体同時に倒してしまうと、大黒天の防御力が下がらず、ダメージが稼ぎにくくなるので片方ずつ倒すこと。
第4ステージ!ボスの攻撃前に魔導師を倒す 0

| 不動明王のHP | 約170万 | 
|---|
不動明王の攻撃パターン
※攻撃力ダウン前のダメージ量
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 (11ターン) | 【要注意】落雷 約90,000ダメージ ※高確率で麻痺(3ターン継続) | 
| 右下 (7ターン) | ワンウェイレーザー×3 1体ヒット約6,000ダメージ | 
| 左下 (6ターン) | 【要注意】 ロックオンワンウェイレーザー 1体ヒット約18,000ダメージ | 
| 左上 (5ターン) | 拡散弾 1体約7,000ダメージ | 
攻略の手順
- 1:アグニを2体、隙間に入って倒す
- 2:魔導師を倒して敵の攻撃力を下げる
- 3:不動明王を壁カンして攻撃する
気をつけるのは不動明王の高火力攻撃。ボスの攻撃がくる5ターン以内に必ずどちらかの魔導師は倒すこと。魔導師を倒しやすくするため、アグニは素早く処理したい。中ボスは弱点を狙って壁カンするとダメージが稼ぎやすい。
第5ステージ!防御ダウン後、雑魚から処理 0

| 大黒天のHP | 約450万 | 
|---|
大黒天の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 (2ターン) | 拡散弾 1体約2,400ダメージ | 
| 左下 (7ターン) | 白爆発 1体約6,000ダメージ | 
| 左 (11ターン) | 落雷 全体ヒット約60,000ダメージ | 
| 上 (5ターン) | 【要注意】 クロスレーザー 1体5,500ダメージ | 
攻略の手順
- 1:魔導師を倒して敵の防御力を下げる
- 2:左側の餓鬼2体を倒す
- 3:壁との隙間でカンカンして大黒天を倒す
- 4:残った雑魚を倒す
このステージも先に魔導師を倒して、敵の防御力を下げる。被ダメージを減らすために餓鬼を処理してから、大黒天への攻撃に移ろう。余裕があれば左下のお面も倒しておくと、回復されるのを防げる。
第6ステージ!確実に餓鬼の数を減らそう 0

| 大黒天のHP | 約700万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:右下の魔導師を壁カンして倒す
- ※お面と魔導師の間にいる場合は横カンする
- 2:防御ダウン後、周りの餓鬼の数を減らす
- 3:頭上で壁カンして大黒天を倒す
- ※弱点の位置によっては、友情コンボメインで攻撃しよう
- 4:残りの雑魚を倒す
ここもまず魔導師を倒して敵の防御力を下げる。餓鬼は放っておくと被ダメージが増えるため、積極的に攻撃して数を減らそう。大黒天はステージ5と同様、弱点が頭上に来た際は、壁カンすると一気にHPを削ることが出来る。
2体目の魔導師出現後
3ターン後にビットンが左下に魔導師を呼び出す。防御ダウンが切れたら、最優先で倒しに行こう。
裏覇者の塔南【34階/水】のボス戦攻撃パターン0
不動明王の攻撃パターン
※攻撃力ダウン前のダメージ量
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 (1ターン) 初回4ターン | メテオ×3 1発約4,500ダメージ | 
| 右 (12ターン) | 落雷 即死ダメージ | 
| 下 (4ターン) | 【要注意】 ロックオンレーザー 1体約27,000ダメージ | 
| 左 (5ターン) | 十字レーザー 1体約15,000ダメージ | 
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
裏覇者の塔南【34階/水】のボス戦攻略
ボス第1戦!闇魔導師を最優先で撃破 0

| 不動明王のHP | 約650万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:右上の魔導師を倒す
- 2:左上の魔導師を倒す
- 3:雑魚とボスとの間に挟まる
- 4:ブロックとの間で縦カンして不動明王を倒す
不動明王が4ターンで約27,000ダメージのレーザーを使ってくる。被ダメージを減らすために必ず右上の魔導師を倒すこと。左上の魔導師を倒して防御ダウンさせたら、餓鬼優先で周りの雑魚を処理しよう。雑魚とボスの間で横カンできれば、ボスにもダメージを稼げる。
魔導師呼出し後
防御ダウンは3ターン後に切れるため、呼出し後は右下の魔導師を優先して倒そう。
ボス第2戦!ボスの下の隙間が狙い目 0

| 不動明王のHP | 約1,200万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:右下にいる魔導師を2体とも倒す
- 2:SSを全て使い不動明王を倒す
ここもボスの不動明王とアグニの攻撃力が非常に高い。ボスの攻撃(4ターン後)が来る前に、必ず攻撃力ダウンの魔導師は倒しておこう。防御ダウンの魔導師を倒した後、ボスの下の隙間に反射タイプで入り込めば、大ダメージを与えることが出来る。
2体目の魔導師登場後
2体目の魔導師はステージ右上に登場する。ボスの攻撃や防御ダウンが継続している状態であれば、無理に倒しにいく必要はない。
モンスト他の攻略記事
裏覇者の塔南の関連記事
他の裏覇者の塔南の攻略記事
裏覇者の塔南の攻略まとめ裏覇者の塔南の各攻略はこちら34階の攻略記事一覧
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

 
                             
                 
    
                     【闇】
【闇】 【光】
【光】 【火】
【火】 【水】
【水】 【木】
【木】 
    
ログインするともっとみられますコメントできます