モンストで2020年11月に登場した新キャラをお手さんが紹介しています。気になる方はご覧ください。
はじめに0
お手が11月に登場したキャラを紹介
![]() | モンストプロチーム「練習不足。」に所属。 |
モンスト内で11月に登場したキャラを練習不足。に所属するお手さんが紹介します。獣神化キャラ、ガチャキャラ、降臨キャラの性能解説をしているので、気になる方はご覧ください。
11月の獣神化キャラ0
上杉謙信(獣神化)

DWのクエストで活躍
火属性キラーMも強力だが、超ADWも含めると実質キラーL以上の火力となるので、直殴り火力は高い。
友情は使いこなせば強力
友情のクセは強いが、HPの低いボスならワンパンしたりゲージを飛ばすことができる。
SS倍率
段階 | 自強化 | 遅延ターン |
---|---|---|
1段階目 | 1.5倍 | 2ターン |
2段階目 | 1.8倍 | 2ターン |
SS倍率は火属性キラーMも含めると1段階目は3倍、2段階目は3.6倍となる。火力が高いので遅延目的ではなく、火力を出すために使うと良い場合がある。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
友撃 | 友情火力の底上げ |
豊臣秀吉(獣神化)

全体的にハイスペックな性能
超アンチワープ、超アンチウィンド、弱点キラーMという豪華なアビリティに加え、ステータスも高く優秀なキャラ。
様々な高難易度クエストで活躍
超究極真伊達政宗、轟絶カルナ、超絶蔵王権現、超絶ヤマトタケル廻など様々なクエストで活躍できる。クセがあるが友情コンボも高火力。
SS倍率
段階 | 自強化 | 弱点強化 | 継続ターン |
---|---|---|---|
1段階目 | 等倍 | 1.5倍 | 2ターン※ |
2段階目 | 1.5倍 | 1.5倍 | 3ターン※ |
※SSターン含む
1段階目はSSターンが短く、2段階目は自強化も加わるので使いやすい。1段階目、2段階目共に弱点強化の継続ターンが長くないので、火力の高いキャラは豊臣秀吉の次の順番に編成しておこう。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
友撃 | 友情火力の底上げ |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
アラジン(獣神化・改)

尖った強さはないが便利なキャラ
SSや友情などで尖った強さはないが、汎用性の高いアビリティが魅力的。ギミック対応の高難易度クエストでは活躍が見込める。
SS倍率
段階 | 自強化 | 継続ターン |
---|---|---|
1段階目 | 1.1倍 | 4ターン※ |
2段階目 | 1.5倍 | 8ターン※ |
※SSターン含む
2段階目は16ターンで1.5倍の自強化付きなので使いやすいSS。SSターンも短めなので出し惜しみせず使おう。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
森蘭丸(獣神化)

20の獄とアポカリプスで活躍
20の獄とEX幻光の刹那ではボスがキラー対象なので活躍できる。爆絶アポカリプスもボスがキラー対象で友情も活躍する。
超スピード型にするかは慎重に
超スピード型にするとSS時に弱点往復して大ダメージを出せる可能性があるが、20の獄では周回時間が長引いたり、動きすぎてがしゃどくろのバフ効果を受けれない可能性がある。
SS倍率
段階 | 自強化 |
---|---|
1段階目 | 6倍 |
2段階目 | 10倍 |
タケミカヅチの様に激しく貫くSSなので弱点を確実に狙いたい。ある程度強化したら1段階目でもボスの奈落をワンパンできる様になる。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
オシリス(獣神化)

SSは強力だが惜しいキャラ
火属性の反射キャラでMS&DWに対応してる場合はザナドゥでの活躍が見込まれるが、SSはクエストの仕様上、使いどころが少ないのが残念。
SS倍率
段階 | 自強化 | パワーアップ |
---|---|---|
1段階目 | 1.1倍 | 壁に触れる毎に110%UP |
2段階目 | 1.2倍 | 壁に触れる毎に120%UP |
壁に触れた回数 | 1段階目 | 2段階目 |
---|---|---|
1回 | 2.1倍 自強化込みで 2.31倍 | 2.2倍 自強化込みで 2.64倍 |
2回 | 3.2倍 自強化込みで 3.52倍 | 3.4倍 自強化込みで 4.08倍 |
3回 | 4.3倍 自強化込みで 4.73倍 | 4.6倍 自強化込みで 5.52倍 |
4回 | 5.4倍 自強化込みで 5.94倍 | 5.8倍 自強化込みで 6.96倍 |
5回 | 6.5倍 自強化込みで 7.15倍 | 7倍 自強化込みで 8.4倍 |
6回 | 7.6倍 自強化込みで 8.36倍 | 8.2倍 自強化込みで 9.84倍 |
7回 | 8.7倍 自強化込みで 9.57倍 | 9.4倍 自強化込みで 11.28倍 |
8回 | 9.8倍 自強化込みで 10.78倍 | 10倍 自強化込みで 12倍 |
9回以降 | 10倍 自強化込みで 11倍 | 10倍 自強化込みで 12倍 |
1段階目はチヨや西郷隆盛の2段階目SSと同等の倍率で、2段階目はそれよりも少し高い倍率。1段階目と2段階目の倍率に大差はないので、1段階目を多用しても良い。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
速必殺 | 強力なSSが速く撃てる |
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
11月のガチャキャラ0
ペルセウス(獣神化)

アシストに特化したキャラ
友情アップ、白爆発、SSターンチャージ、バフSSとアシスト系の性能が集まっている。アンチギミックも3つ対応しているので、様々なクエストに連れていける。超砲撃型のキャラと組み合わせると強力。
最初の誘発は友情アップしない
友情アップより白爆発が優先されるので、前もって友情アップした状態でないとペルセウスに触れて誘発した友情の火力は上がってない。
SS倍率
段階 | 自強化 | 味方の強化 | 継続 |
---|---|---|---|
1段階目 | 等倍 | 1.35倍 | 1巡 |
2段階目 | 等倍 | 1.5倍 | 2巡 |
ヘラ、セレナーデと同等の性能。2段階目SSと友情アップと組み合わせると友情火力は1.875倍となる。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
速必殺 | 強力なSSが速く撃てる |
兵命 | 中ボスや雑魚を倒しやすくなる |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
マルタ(獣神化)

友情コンボが強力
友情コンボがボス削りや雑魚処理に役立つ。超砲撃型にしてペルセウスなどの誘発キャラと一緒に編成したい。
轟絶マーチで活躍
轟絶マーチでは適正キャラの中で一番攻撃力が高いので、レーザージェネレーターの火力も高い。ダッシュMや友情コンボも役に立つ。
SS倍率
段階 | 自強化 | 継続ターン |
---|---|---|
1段階目 | 1.2倍 | 4ターン※ |
2段階目 | 1.65倍 | 4ターン※ |
※SSターン含む
自強化倍率はある程度高め。SS後に味方が触れるとスピードUPする状態は、次のマルタの順番がくる直前まで継続する。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
友撃 | 友情火力の底上げ |
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
源頼光(獣神化)

魔封じELが強力
魔族や魔人に対してキラーELが適用されるので、超絶エデンなどで活躍する。シャイニングピラーは運要素があるが、当たった場合は強力。
SS倍率
段階 | 爆発 |
---|---|
1段階目 | 1発1.5倍 |
2段階目 | 1発3倍 |
奈落神化と同様のSS。爆発範囲に味方がいた場合は友情を誘発可能。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
友撃 | 友情火力の底上げ |
11月の降臨キャラ0
酒呑童子(進化)

ゲージブロックがポイント
火属性のワープ&ブロックの貫通キャラはシュリンガーラが強力。酒呑童子が劣るところは多いが、ゲージショットでブロックのオンオフできるところが差別化となる。
SS倍率
自強化 | 貫通弾 |
---|---|
1.2倍 | 7.2倍 |
刹那の様に触れた敵に対して貫通弾を放つ。自強化もあるのでボスの弱点を往復するのも良い。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
エウリュアレ(進化)

レクイエムの適正キャラ
轟絶レクイエムでは紋章や加撃がなくてもSSでネクロンをワンパン可能。回復SもあるのでHP管理が楽になる。風神雷神、スサノオ、ウルズと同じ種族なので強化しやすいところも良い。
SS倍率
自強化 | 毒メテオ | 毒 | 継続ターン |
---|---|---|---|
等倍 | 25倍 | 35万 | 3ターン |
黄泉の様に触れた敵に毒メテオを放つ。メテオと毒メテオの合計ダメージは160万以上となるので、雑魚処理がしやすい。轟絶レクイエムではボス2のネクロン処理で使いたい。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
タラスク(進化)

パワー型だが友情も優秀
魔法陣ブースト発動時なら砲撃型以上の火力が出せる。乱打SSでボスに張りついて確実に友情を当てにいくのも良いが、SS直後なので魔法陣ブーストではないのがデメリット。
SS倍率
乱打 | 白爆発 |
---|---|
0.2倍×40発 | 4万×4発 |
SSターンが12ターンと短いので出し惜しみせず使いたい。SSを使う為にニワトリ状態を解除する必要があるので、SSを使わずニワトリ状態を維持すると良い場合もある。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
友撃 | 友情火力の底上げ |
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
タラスク(神化)

希少な性能を複数所有
闇属性の降臨キャラでAGB&MSやスピードアップSを所有するのは希少。SSも強力なので運極にしておきたい。
SS倍率
自強化 | メテオ | HIT数による強化 |
---|---|---|
等倍 | 4.5倍 | 10HIT毎に3.375倍追加 |
メテオ前のHIT数 | メテオの倍率 |
---|---|
1〜9HIT | 4.5倍 |
10〜19HIT | 7.875倍 |
20〜29HIT | 11.25倍 |
30〜39HIT | 14.625倍 |
40〜49HIT | 18倍 |
50〜59HIT | 21.375倍 |
上記の通り10HIT毎に倍率が3.375倍ずつ上昇し、最大250HIT(88.875倍)まで上昇する。
マルクトと同じ様にHIT数が増えるほど火力が増えるメテオを触れた敵に放つ。250HIT以上で最大火力となり200万以上のダメージが出る様になる。対応ギミックが同じパンドラ獣神化と一緒に編成したい。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
蔵王権現(進化)

スピードは遅い
パワー型の中でもスピードは遅めなので、味方に触れる前に停止する可能性がある。水属性の貫通キャラでAGB&MSに対応するのは初。
SS倍率
自強化 | 吹っ飛ばし |
---|---|
2倍 | 140万 |
速度は低下するが、触れた敵を吹っ飛ばすことができる。複数回吹っ飛ばすことができたらのダメージが期待できる。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
将命 | ボスを突破しやすくなる |
ウルルミス(神化)

接待クエストでないと厳しい
超MS以外のアンチアビリティに対応せず、全体的なステータスやSS火力も低い。摩利支天廻の様に地雷倍率の高い接待クエストがない限り活躍は厳しい。
SS倍率
爆発 | 4倍 |
---|
アンチテーゼと同様のSSだが火力は低い。12ターンと短いターンなので出し惜しみせず使いたい。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
マーチ(獣神化)

友情は強力だが少し使いにくい
エナジーソードは触れた壁面数が多いほど長さが伸びるが、4つの壁に触れても範囲は長くない。クエスト開始時など位置関係によっては敵に当たらない可能性がある。
SS倍率
段階 | 自強化 |
---|---|
1段階目 | 1.1倍 |
2段階目 | 1.2倍 |
SSは貫通化して壁に触れやすいので、マーチ艦隊だと友情火力を出しやすくなる。自強化倍率は低めだが減速しにくいので、味方の友情を利用する為にSSを使うと良い場合がある。通常降臨では1段階目を多用すると良い。
おすすめのわくわくの実
実 | おすすめポイント |
---|---|
友撃 | 友情火力の底上げ |
速必殺 | 強力なSSが速く撃てる |
加撃系 | 直殴りやSS火力の底上げ |
モンスト他の攻略記事
コードギアスコラボが開催!

コラボキャラ/クエスト一覧
ガチャ★6 | ||
---|---|---|
ガチャ★5 | ガチャ★5 | パック |
超究極 | 究極 | 究極 |
究極 | 極 | 極 |
ミッション | ログイン | |
コラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます