モンストの枢木スザク〈Re; vsスザク〉超究極の攻略法や適正キャラです。モンストナイトオブゼロ 枢木スザクのギミックや適正キャラを紹介しています。モンストスザクに勝てない時の参考にしてください。
目次
ガチャ | クエスト |
---|---|
スザク【超究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細306
攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 水 |
雑魚の種族 | 幻獣、妖精 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | ロボット |
スピードクリア | 23ターン |
Sランクタイム | 15:00 |
経験値 | 2,200 |
クリア報酬 | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
地雷 | - |
転送壁 | - |
からくりブロック | - |
ウィンド | - |
ぷよリン | 貫通タイプの攻撃が有効 |
運極ボーナス無し | ・SS全開スタート ・マップクリアHP回復量UP 上記2つが発動しない |
エレメントアタック | 木属性以外は即死ダメージを受ける |
壁バウンドキャノン | 壁にふれる毎に威力と範囲が増す弾が発射される ▶壁バウンドキャノンの解説はこちら |
弱点効果アップ | - |
センサー | ふれる度に弱点がON/OFF |
クロスドクロ | ビットンの呼び出し |
蘇生 | ・ぷよリンが蘇生 ・ムラサメが相互蘇生 |
ビットン | - |
ベクトルウォール | - |
最大HP減少攻撃 | 進化前ムラサメの攻撃 |
運極ボーナスは発動しない
クエスト中に発動しない運極ボーナス | |
---|---|
![]() | ![]() |
スザク【超究極】では運極ボーナスが発動しない。つまりSS全開スタートや、マップクリア回復量アップの恩恵を受けることができない。
運極ボーナスの効果の解説はこちらスザク【超究極】の解放条件
ギアスミッションで超合集国を選択する

スザク【超究極】は、ギアスミッションで「超合集国」の勢力を選択すると解放できる。勢力の選択はギアスミッション1~19を全てクリアする必要があるので、未クリアの人は先にミッションを進めよう。
ギアスミッションの攻略はこちら解放条件の詳細解放条件の詳細
スザク【超究極】の攻略のコツ2
木貫通のMS/飛行&反転送壁を編成しよう

スザク【超究極】では地雷と転送壁の対策が必須。また、ぷよリンが多く出現するため、撃種は貫通で揃えよう。
超LSなど耐久性能の高い味方が優秀
クエストを通して被ダメが多く、HP管理が難しい。超LSを持つヴェルドラやCC、耐久性能の高いギムレットのいずれかを編成して被ダメを抑えると、HP管理が楽になる。
運枠は必要ない
スザク【超究極】のクリア報酬は称号のみで、ボスはドロップしない。そのため、このクエストでは運枠を編成して周回する必要は無い。
センサーで弱点ON/OFFが切り替わる

各ステージに出現するセンサーは、いずれも敵の弱点ON/OFFを切り替える。弱点が出ていない時は奇数、弱点が出ている時は偶数のセンサーにふれて弱点を出現させよう。
各センサーの効果は1ターンに1回だけ
各センサーの効果での弱点ON/OFFは、1ターンに1回のみ。同じセンサーに何度ふれても、そのセンサーでのON/OFFの切り替わりは1回しか行われない。
4反射させたキャノン弾を敵に当てる

スザク【超究極】では壁バウンドキャノンで中ボスやボスを削る必要がある。バウンドキャノンは手番キャラが弾いた方向に放たれ、壁に触れるごとに威力と範囲が大きくなる。4反射でキャノン弾の威力と範囲が最大になり、弱点を露出した敵に当てることでダメージを稼げる。
壁バウンドキャノンの解説はこちら壁バウンドキャノンの詳細
キャノン | 解説 |
---|---|
![]() | ■キャノンは手番キャラの進行方向に発射 └敵にキャノン弾が当たると爆発する ■壁の反射は7回まで(8回ですり抜ける) └ブロックはすり抜ける ■4反射でキャノンの威力/範囲が最大化 └3反射と比べると1.5倍ほど範囲が広がる ■弾の判定と軌道は本体と同じ ■弾と爆風にそれぞれ攻撃判定がある ■ゲージキラー、壁ブースト、超バランス型は適用される |
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣0
おすすめの紋章

★★★ | ★★★ | ★★・ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
★・・ | ★・・ | |
![]() | ![]() |
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() | 水への攻撃倍率が1.25倍 |
![]() | 弱点への攻撃倍率が1.10倍 |
![]() | ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
![]() | ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 |
![]() | 守護スキル発動可能時に攻撃倍率1.08倍 |
紋章で対策できるギミックは無いので、対水や対弱など火力が上がる紋章を付けよう。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

加撃系 | 直殴り火力が高いほど敵の削りが楽になるため、加撃系の実を優先して付けよう。 |
---|---|
将命削り | ボス削りの手助けとしておすすめ。 10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。 |
おすすめの守護獣

守護獣 | 効果/発動条件 |
---|---|
【サポート効果】 ボスを99%の確率で2ターン麻痺 【発動条件】 1ターンで3体同時処理(2回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで2体同時処理(5回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 合計で1000HITを出す | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
【サポート効果】 99%で1ターン遅延 【発動条件】 SSを使用する(4回) | |
【サポート効果】 味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで50HIT以上を出す(4回) |
ボスの即死攻撃までのターンが短いので、遅延系の守護獣を連れて行こう。バンシーは発動条件がSS4回発動で、編成によっては非常に難しいので注意しよう。
守護獣の最強ランキングはこちらミッションのおすすめキャラ1

20 | スザク【超究極】をコラボキャラ入れてクリア |
---|---|
21 | スザク【超究極】をマルチプレイでクリア |
コラボキャラはCCを編成しよう

コラボキャラでギミック対応しているのはCCのみなので、CCを編成して挑戦しよう。持っていない場合はフレンド枠のCCを使うか、CCを持っている人とマルチをしよう。
CCの最新評価とわくわくの実適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
スザク【超究極】の最適正は?
攻略適正ランキング157
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ヴェルドラ(獣神化) 【貫通/バランス/ドラゴン】 アビ:超MS/水属性耐性/超LSM+超アンチ転送壁/機鉱封じM キラーがボスに有効。 超LSMと耐性で被ダメを抑えられる。 ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために超バランス型が必要 | |
C.C.(獣神化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:MSM/超LSM/SSチャージ+アンチ転送壁/Vキラー バフSSで味方のサポートができる。 超LSMで被ダメを抑えられる。 Vキラーによりムラサメをワンパン可能。 | |
アリスα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM/アンチ転送壁/アップキラー+幻竜封じ/聖精封じ キラーで火力が高い。 割合SSでボスを確実に削れる。 聖精封じによりムラサメをワンパン可能。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
スノードロップ(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:飛行/アンチ転送壁/SSチャージM 加速で雑魚処理やルート検討がしやすくなる。 SSの弱点露出よりセンサーのON/OFFが優先される点に注意 ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために+3,900の加撃が必要(※Lv120の前提) | |
ギムレット(真獣神化) 【貫通/超スピード/妖精】 アビ:飛行/全属性耐性/Lスピードモード+アンチ転送壁/SS短縮 ショット:4つ目に触れた壁に一定期間HWを張る アシスト:水/無属性ダメージを25%軽減 耐久性能が高く、HP管理がしやすくなる。 SSの弱点露出よりセンサーのON/OFFが優先される点に注意 ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために+8,400の加撃が必要 | |
スルガト(獣神化改) 【貫通/超バランス/亜人】 アビ:アンチ転送壁+AB/ダッシュ コネクト:超MSL/壁SS短縮 条件:妖精が1体以上/バランス型以外が2体以上 一定ターン自強化するSSで火力を上げられる。 ゲージにABを持っている点に注意。 ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために+2,350の加撃が必要 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
アスラン(獣神化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:超MSM/SSアクセル+アンチ転送壁/連撃キラーM 高スピードで立ち回りやすい。 ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために+6,900の加撃が必要(※Lv120の前提) | |
ラクリィ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSM+アンチ転送壁 加速壁展開SSでサポートができる。 ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために超バランス&+8,100の加撃が必要(※Lv120の前提) | |
犬村大角(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:超MSM/超反風/SS短縮+アンチ転送壁/ビ破壊 超反風で加速できるが、配置調整の恩恵を受けられない点に注意。 ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために+8,000の加撃が必要(※Lv120の前提) | |
その他 | おすすめ適正ポイント |
ゼーレ(獣神化) 【貫通/砲撃/魔王】 アビ:MS/アンチ転送壁/ラック経験値アップ 適正が居ない人向け ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために+6,150の加撃が必要(※Lv120の前提) ※バトルカードの購入でゼーレのクエストに挑戦&入手できる | |
フュンフ(進化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:MS/アンチ転送壁+連撃キラーM/壁ブースト 壁ブーストによりキャノン弾の火力を出しやすい。 ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために+10,950の加撃が必要 | |
インドラジット(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:MSM+アンチ転送壁/SS短縮 適正が居ない人向け ムラサメのHPが満タンの場合、ワンパンするために+8,100の加撃が必要 ※追憶の書庫で入手可能 |
スザク【超究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!センサーに触れて弱点を切り替える8


攻略の手順
- 1:センサーに触れてから壁バウンド弾をムラサメに当てる
- 2:ムラサメを倒す
ムラサメは弱点を出した状態、かつ壁バウンド弾を利用しないと火力を出せない。弱点はセンサーに触れるとONになるため、ぷよリンを処理しつつ反射させた壁バウンド弾をムラサメに当てよう。弾は4反射させると、最大威力&範囲で攻撃できる。
センサー展開後

1ターン経過するとセンサーの数が3つになる。弱点が出現しているなら偶数、出現していないなら奇数のセンサーに触れて弱点を調整しよう。
第2ステージ!壁バウンド弾の爆風でムラサメを同時処理21


攻略の手順
- 1:4反射以上の壁バウンド弾を左のビットンに当てる
ムラサメは相互蘇生のため、同時処理が必須。2体とも倒すには左のビットンに4反射以上させた壁バウンド弾を当てる必要があるため、ぷよリンを倒しながら狙ってみよう。ぷよリンはすべて倒す必要はなく、ルート上の邪魔な数だけ倒せば良い。
ムラサメは中央攻撃までに1回倒す
ムラサメの中央攻撃は4万ダメージの最大HP減少攻撃。被ダメが大きいので、中央攻撃までに同時処理が難しい場合は片方だけでも倒して攻撃をリセットしよう。
第3ステージ!3体のムラサメは同時処理が必須11


攻略の手順
- 1:壁バウンド弾をムラサメに当てて3体を同時処理
- 2:中ボスを倒す
ムラサメは相互蘇生するので、4反射以上させた壁バウンド弾を中央、もしくは左下のムラサメの右側面に当てて同時処理しよう。壁バウンド弾はブロックを貫通するのを念頭に、右下の中ボスに当てない軌道で弾くこと。2ターン目以降は中ボスが透明化するため、3体の同時処理に専念すれば良い。
クロスドクロ後

中ボスは弱点を出した状態で4反射させた壁バウンド弾を当てると火力を出せる。またベクトルウォールでセンサーの触れる数を調整すると、ムラサメの弱点を出しやすい。シールドは直殴り1回で壊せるため、破壊しながら壁バウンド弾を当てるルートを狙おう。
スザクのボス戦攻撃パターン0

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (1ターン) | 地雷展開 |
右 (6ターン) | 拡散弾&落雷 即死ダメージ |
右下 (初回1ターン) 次回2ターン | 気弾 気弾全体約2万ダメージ 移動フレア(2回に1回) 1ヒット約150ダメージ |
左上 (4ターン) | スクランブルレーザー 1ヒット約800ダメージ×12本 |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
スザク【超究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!ボス戦も弱点を出しつつ壁バウンド弾で削る7


スザクのHP | 約21億 |
---|
攻略の手順
- 1:ボスの弱点を露出させつつ壁バウンド弾で削る
- 2:ボスを倒す
ボス戦も立ち回りは変わらない。センサーでボスの弱点を露出させつつ、4反射したバウンド弾を当ててボスを削ろう。ボスの即死攻撃までのターンが短いため、ぷよリンの数調整などはなるべく行わず、初手からボス削りを狙って立ち回るのがおすすめ。
最初は奇数のセンサーに触れる
ボス戦の開幕は弱点が出現していない。奇数(1・3回)のセンサーを通れば弱点がONになるため、からくりブロックで折り返して1つのみに触れるか、ブロック上を通過してすべてのセンサーに触れるルートを通ろう。
ボス第2戦!まずはムラサメの同時処理から9


スザクのHP | 約21億 |
---|
攻略の手順
- 1:壁バウンド弾をムラサメに当てて3体を同時処理
- 2:ボスを倒す
まずはムラサメの同時処理を行おう。4反射以上した壁バウンド弾をいずれかのムラサメに当てることができれば、ムラサメを同時処理できる。ボスは透明化しないため、敵の隙間を縫って壁バウンド弾を着弾させよう。
クロスドクロ後

ベクトルウォールはボスの左側には無く、上と下のみなので、センサーの数を調整する際は注意が必要。雑魚処理に時間がかかってボス削りが間に合わない場合は、SSを惜しみなく使おう。
ボス第3戦!最後もムラサメ処理から16


スザクのHP | 約22億 |
---|
攻略の手順
- 1:進化前ムラサメを3体同時処理
- 2:進化ムラサメを倒す
- 3:ボスを倒す
まずは進化前ムラサメの同時処理を行おう。3体並んでいるうちの中央の1体に4反射したバウンド弾を当てると、3体同時処理できる。ルートが見えない場合は、次のキャラの配置調整を行おう。
クロスドクロ後

進化ムラサメもこれまで同様に、弱点露出した状態で4反射したバウンド弾を当てて削り倒そう。センサーに触れる数を調整したいなら、途中でベクトルウォールを踏んで回避するのがおすすめ。
進化ムラサメ処理後

壁バウンド弾でボスを攻撃するとき、軌道上にいるシールドとぷよリンは必ず倒しておこう。大きなひし形を描かなくても、障害物さえ倒せば薄い横/縦カンで4反射以上を狙うことが可能だ。どうしてもルートが見えない場合は、火力を出せるキャラの配置調整などを行おう。
モンスト他の攻略記事
最強ランキングにコラボキャラを追加!

2.5次元の誘惑コラボが開催!

コラボキャラの評価
ガチャ★6 | ||
---|---|---|
ガチャ★5 | ガチャ★5 | パック |
超究極 | 究極 | 究極 |
究極 | 極 | 極 |
ログイン | ||
コラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
ログインするともっとみられますコメントできます