アスタロト【極】の攻略方法まとめ
地獄の輪舞曲では、「アスタロト」がドロップする。アスタロトはサタンやリリスの神化素材として必要になる。複数体入手したいがクエストの難易度は高めとなっている。

他の難易度の攻略はこちら
【究極】の攻略 | 【極】の攻略 |
目次
アスタロト降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細
クエストの難易度 | 極 |
---|---|
雑魚の属性 | 火 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 魔族 魔族キラー一覧 魔封じ一覧 |
ボスのアビリティ | 獣キラー |
スピードクリア | 12ターン |
ドロップする モンスター | アスタロト |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
分割ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 |
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
シールド | シールドブレイカー一覧 |
蘇生 | - |
クエスト攻略のコツ
敵は全て火属性。水属性で被ダメージ量を抑えたい。
敵は全て火属性。ボスと雑魚の攻撃力が高いので、水属性を連れて行って被ダメージ量を抑えたい。
ダメージウォールが大量発生!アンチダメージウォールで固めよう
シールドや雑魚モンスターが、ダメージウォールを発生させてくる。アンチダメージウォールを連れて行かないと即死してしまう。
重力バリアも発生。スピードが低いモンスターはNG
重力バリアも発生するが、優先して対策すべきはダメージウォール。アンチ重力バリアのモンスターを連れて行くのは、壁に突っ込んでしまうリスクが高い。
スピードが低いモンスターは全く動けなくなってしまうので、スピードが高めのモンスターを連れて行こう。
ボスは魔族!しかし魔族キラーを連れて行くのは…
ボスの種族が魔族なので、魔族キラーを持ったモンスターを連れて行きたいところだが、ダメージウォールの影響であまり活躍できない。アンチダメージウォールを持ったモンスターのほうが無難だろう。
攻略おすすめモンスター
ガチャ入手 | おすすめポイント |
---|---|
レヴィアタン | 水属性で反射、AGB+ADW 遅延SSがボス戦で有効。 |
沙悟浄 | 水属性で反射、ADW。 上方向レーザーが雑魚処理に有効。 |
アヌビス (進化) | 水属性で貫通、ADW。 貫通変化SSが非常に強力。 |
霧隠才蔵 (進化) | 水属性で反射、魔族キラー+ADW。 砲撃型のXレーザーが強力。 |
チャンドラ | 闇属性で貫通、ADW。 ブーストSSで総火力UP。 |
ドロップ入手 | おすすめポイント |
ルイ13世 (進化) | 水属性で反射、ADW。 火属性耐性で被ダメ減。 |
沖田総司 (神化) | 水属性で貫通、ADW。 ロボキラーが雑魚処理に有効。 |
ネッシー | 水属性で反射、ADW。 砲撃型の友情が強力。 |
クラブロン | 火属性で反射、魔族キラーL。 ブーストSSで総火力UP。 |
アスタロトのボス戦攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (2ターン) | 拡散弾 1体約8000ダメージ |
下 (5ターン) | 爆発 1体約5000ダメージ |
左上 (7ターン) | 白爆発 |
右下 (11ターン) | - |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!レッドリドラから倒しておこう

攻略の手順
- 1.レッドリドラを倒す
- 2.アンチダメージウォール持ちが少ない場合は上段のヨロイモンスターから倒す
- 3.その他のザコを倒す
まずはレッドリドラを倒して被ダメージ量を抑えよう。アンチダメージウォール持ちが少ない場合は、上段の2体のヨロイモンスターを優先して撃破しておこう。
上段真ん中の火の玉ザコは爆発攻撃の威力が強いので、アンチ重力バリアを持っていないモンスターが引っかかってしまわないよう注意。
第2ステージ!中ボスには近づかないように!

攻略の手順
- 1.レッドリドラを倒しておく
- 2.中ボスを倒す
- 3.残りを倒す
レッドリドラを先に倒すと、被ダメージを減らすことができるのと同時にスペース確保もできる。中ボスの拡散弾の威力が大きいので、近づかないようにするためにも早めに倒しておきたい。

シールドはこのように分割ダメージウォールを出してくる。
第3ステージ!中ボス下のスペースを開けてしまおう

攻略の手順
- 1.中ボス下のレッドリドラを倒す
- 2.中ボスを倒す
- 3.残りを倒す
中ボスの下のレッドリドラを倒せば、丁度よく待機できるスペースができる。
ただし1箇所には固まらないように注意。拡散弾と爆発を一気に喰らうと大ダメージになるので、中ボス下と左上など、2~3箇所に分散するようにしよう。
アスタロト戦の攻略手順

ボスのHP | 約100万 |
---|
攻略の手順
- 1.ゾンビを倒す
- 2.ボスを倒す
- 3.残りを倒す
ボスの拡散弾と爆発は威力が高すぎるくらいなので、まとまって当たらないように注意したい。
11ターン後の白爆発は範囲が広い上に大打撃を受けるので、11ターン以内に倒しきるか、直前になったら離れよう。
ボス第2ステージ!うかつな壁反射は危険

ボスのHP | 約140万 |
---|
攻略の手順
- 1.上段の雑魚を倒して避難場所を確保する
- 2.ボスを倒す
- 3.下段のロボットモンスターを倒す
ボスの爆発攻撃を受けないためにも、先に上段の雑魚を倒して上に避難しながら戦おう。雑魚の攻撃力も高いので、先に雑魚を倒すことで被ダメージ量を減らすことができる。
また、ボスが壁際にいるので反射ダメージを狙いたいところだが、倒せないと大ダメージを喰らう危険がある。反射はとどめとしておくくらいが良いだろう。
ボス第3ステージ!重力バリアに引っかからないように注意

ボスのHP | 約240万 |
---|
攻略の手順
- 1.重力バリアつきのレッドリドラを倒す
- 2.ストライクショットでボスを倒す
ボスのHPは240万なので、強力なストライクショットを持っているモンスターがいればギリギリ削りきることができる。
火力に自信が無い場合は、先に重力バリアつきのレッドリドラを倒しておこう。バリアに引っかかると、拡散弾や爆発をモロに受けてしまうおそれがある。
その他のザコは無視しても問題ない。アンチダメージウォールが少ない場合のみ、ヨロイモンスターの数を減らしておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます