モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (6)
モンストの当たり判定はボスが○に近い形をしていて、キャラは六角形だと言われています。(壁に当たると六角形が出るため)
ボスの場合は弱点の判定が独立していて出っぱる形になっています。
その出っぱってる部分にキャラが当たることでイレバンが起きやすくなります。(これと同じ要因でマッチも起きると考えられます)
六角形と○がぶつかれば変なバウンドすることもあると思われますのでイレバンは仕様として諦めるしかないと私は考えています。
※これは公式のものではないため間違っていたらごめんなさい
運営が糞だからです。
ボールを投げてぶつかった先に凸凹が沢山ある岩があると考える。
口で言うのは難しいので
YouTubeで「反射タイプ 解説(仮)」という動画をご覧ください
かなり詳しく説明されています
ゲームだからです。
実際に見た訳でもないのでそれ以外に答えようがないです。
どうも敵にヒットした時のブレが
影響してると聞いた事があります。
敵の当り判定は円形が基本ですが
弱点の位置により多少の凹凸があるそうです。
マッチではまるのはこれが関係してるとか。
しかし凹凸があるため繰り返し同じ場所に
ヒットした場合はヒットの瞬間に敵が揺れて
自キャラとボスの接点が垂直、あるいは水平に
ならなくなった時にイレバンするとの事です。
私はこの説明で納得してるんですが
どうでしょうか?
丁寧な解説ありがとうございます!