質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ジャバウォック、ラスメン

ジャバウォックに
運枠 聞仲
モグティ
パンドラ

でいってるのですが、ラスメンが突破出来ません…
いろいろ試してみたのですが、やはりラスメンを突破するのが難しいです…何かコツとかありますか?

これまでの回答一覧 (8)

退会したユーザー

方法その1
クシナダを用いる。大号令で強制的に雑魚処理を一気に行えます。自分の場合は弟と運枠2(クシナダ+摩利支天)で行っていました。

方法その2
ロビンor弁慶のSSでワンパン
下の雑魚を入り易い方を倒せば大体一撃で決めれます。この場合は入るのに障害となる雑魚だけを倒す事が重要。
慣れると雑魚処理しなくても一発で入れたりします。なお、自分は出来ず弟のテクニックを多大に見せつけられた格好です( ´・ω・`)

方法その3
確実に雑魚処理
まあ、正攻法。これがうまく行くのならば苦労はしないw。

モグティガーが居るだけ攻略はし易いと思います。ここの最優先は全員がMS持ちであればそれほど苦労はしないという事ですね。上手くやればラストゲージは摩利支天のSSでも終わらす事は可能です。

ジャバのラスゲ面倒ですよね パーティほぼ一緒で回ってましたが(聞仲は幻獣Mのほうです)ボス2でゲージふっとばすか、無理そうなら壁ドンやらキラー持ちを下に配置して全力ボス殴りしてました。配置できなかったらゴリ押しは危険なので諦めて雑魚処理きっちりやる方向にもっていきました

まずちょっとした事ですが、パンドラを2番目にする事をオススメします。
パンドラのデバフSSからモグディガーのカンカンが「続く味方が絶対にひよこ化していない」点で相性が良いです。

1、正攻法で攻略する
画面上に味方が固まった時は、これが一番楽です。
モグディガーで魔法陣を無視出来るので、ヤマタケカンカンに自信が有るなら多少の無茶でも十分クリア出来ると思いますが、聞仲が地雷付与されていると少しでも画面下に味方が居るだけで地雷の爆発が発生しやすくHPがピンチになりやすいです。
上の2セットを倒したらパンドラとモグディガーのSSを続けて使用し、しっかり削っておくと安定性が上がると思います。パンドラがひよこ状態の場合はモグディガーもSSを使わないでおきましょう。

2、雑魚を無視して一気に削る
画面下に味方が固まった時は、雑魚の白爆発発生前に削りきる方が早い上に手軽だと思います。
ガチャ限が動かないSSなので、続く味方によって友情コンボの発生率も高くなりやすいです。
この選択肢を選ぶ時は中途半端に雑魚処理しようとせずひよこ解除とSS連打で速攻撃破を心がけましょう。
ただしモグディガーはジャバウォックとの隙間に配置されている場合に限ってカンカンした方が火力が出るので、SSは画面下に挟まっていないときに使いましょう。

3、ゲージを飛ばす
弱点必須ですが、ジャバウォックはゲージ飛ばししやすいです。
狙って飛ばすのは難しいですが、配置が関係無く弱点に向かってカンカン狙いのおはじきをするだけでゲージが飛ぶこともあります。

4、クシナダ・ヨトゥン運極まで我慢する
超絶運極なので必ずという訳では無いですが、やはり安定度を考えると頭ひとつ抜けて楽になります。
ヨトゥンも12Tで使えるのでひよこ床回避の他にも壁カンからの弱点狙いもしやすく優秀です。
何より全員がMSを持っているかいないかは安定度の面で言えば全く違ってきます。

ボス3はまともに戦うと難しいので、ボス2でワンパンするのが楽です。フレをロビン、ハンキン、弁慶などにするか、自陣に摩利支天を入れましょう。

「ジャバウォック ヒットストップ」や「ジャバウォック ワンパン」などで検索すれば動画が出てくると思うので、手順はそちらで。

ただし、ボス1のワンパンは成功しにくいので、ボス2ワンパンしているものがオススメです。

ラスト用に獣ヒカリを持って行くとSS1発で雑魚が全て飛びます、次点で神蔵馬・神ガブリエルを連れて行くと1発で雑魚2セット+ボスをガッツリ削る事が出来ます。

配置に自信があれば壁カンSS等を設置するのが楽ですが、そうでない場合はメテオ枠を使うと良いですよ。

後は運枠をもう少し意味のあるキャラに変えた方が編成に幅が出るので難易度を下げやすいですね、お持ちならヨトゥンが輝く場所なのでオススメだったりで。

クシナダ弁慶ロビンで、クシナダ号令どちらかを隙間に入れてからのどーんです。
ラスゲージの雑魚処理は自分には無理だ(´ 3`)

SEENA Lv61

ラストは普通にやると面倒なので、壁ドンssを2人連れてボス1かボス2でゲージ飛ばし狙ってます。
うまくいくと2000万はでるので周回速度も上がりますよ

摩利支天を連れて行ってボス2でワンパン、というのも比較的安定すると思います。ボス1の上のハンシャインとホミ吸の間に摩利支天をいれてステージを突破すればSSつかってHSでワンパンできます。

ラス面に行く場合は、先に配置をしておくと楽になります。ボス2で先にボスを処理して、モグティガーを下配置。そうすれば
あとはモグティガーでボス下でカンカンするだけで勝てます。

あとは結局下にハマれるかどうかなので、位置にもよりますが、パンドラのSSで下のハンシャインとホミ吸の組を左右どちらでもいいので処理してしまいましょう。片方の組を倒すだけで下にハマるルートがかなり開けます。下にさえハマってしまえばあとは簡単ですので。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
ラベンダー【獣神化改】
ワールド【真獣神化】
伏姫【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
怪獣討伐任務の攻略解説
おすすめ運極
10連ガチャシミュ
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×