質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

初心者です

初歩的な質問でごめんなさい
このゲームはパンドラやウリエルを持っていればどこでも脳死で行けるってわけじゃないんですよね?
やっぱり属性や特性(?)を考慮していろいろなキャラを引いたほうがいいのでしょうか…デッキの組み方もよくわかりません

調べてはいるのですが情報量が多すぎてちんぷんかんぷんです

これまでの回答一覧 (18)

某通販番組風に(笑)
司会「モンスト初心者の皆さんは、こんな体験をしたことはありませんか?例えば、壁にジュワ―っとビームの様な物が張られ、それに触れると痛たたたっとHPが削られてしまったり、敵の周囲に丸いバリアの様な物があり、それに触れると急ブレーキを掛けたみたいにシュン…っとスピードが落ちて止まってしまう。」

会場「ある~~!」

司会「ありますよね~!あれ嫌ですよね~!」

会場「嫌~~!」

司会「さぁ!そこでお困りの皆さんに朗報です!本日皆さんにご紹介したいのはこちらのアビリティ!ADW(アンチダメージウォール)とAGB(アンチ重力バリア)です」

会場(ざわざわ)

司会「このADWというアビリティを持っているキャラなら、痛い壁も痛くないんです!!何度触れようとも安心ヘッチャラ!もう怖くありません!そしてAGBのアビリティを持っていれば敵のバリアに触れても減速しないというこれまた優れ物!!あの子のハートだって最速で奪いに行けますよ~!」

会場「おおおおお!」「欲しいー!!」

司会「本日お集りの皆様は大変運がイイ!なんと本日は特別に練習用のノマクエもお付けして…(ry」



とまぁ茶番はこのくらいにして(笑)、いくら強いキャラを持っていてもクエストに対応したキャラでなければ身動きすら取れないと言う事がほとんどです。
また基本中の基本である、火は木に強く、水は火に強く、木は水に強い等の各属性の有利不利の関係も、敵に与えるダメージ量と味方が受ける被ダメージ量に大きく関係してきます。
まずはチュートリアルであるノマクエをやりながら、基本を覚えつつ進めるのが一番いいと思いますよ(^_^)

他1件のコメントを表示
  • 土佐犬 Lv.36

    結局最後まで読んでしまった...。好きだわ~、こういうの。

  • ランチタイム Lv.31

    そう言って頂けると救われます(笑)

もちろんそうです。ステージにはギミックというものがあり(ダメージウォール等)、それに対応しなければいけないのですが、全てのギミックに対応できるキャラクターはいません。なので持ってる人勝ちというのがないのはモンストの良いところです。しかも無課金でも降臨でドロップするキャラクターだけでギミック対応できるので無課金に非常に優しいです。

モンストにはギミックと呼ばれる障害物があります。
アンチ重力バリアを持ってるキャラは重力バリアを無効化できるなど

なのでパンドラやウリエルにも行けないクエはあります。
キャラが欲しいならまずは超獣神祭でパンドラなどの強友情キャラを狙いましょう。ノマダンは比較的脳死プレイができます。

比較的難易度の高くないクエストならそのコンビならほぼどこにもいけそうですけど、難易度高いクエになってくるとどこでもは無理だし脳死となると絶対に無理ですね…
高難易度クエになってくると主様の言う通り属性やそのクエに出てくるギミックに対応したアビリティ(特性)をもったキャラを連れていきますね〜例外もありますけど。
ガチャは月の半ばと終わりに激・超獣神祭というガチャが開催されます(月の半ばに開催されるのが激、終わりに開催されるのが超)
このガチャは普段開催されるガチャの中では一番星五(一般のガチャで出る最高レアリティ)が出やすいガチャなのでオーブを貯めて毎月このガチャのいずれか、又は両方のみを引く事をおすすめします。他のガチャは星五の確率が低い為おすすめしません。これを毎月繰り返していけばガチャ限のキャラが結構増えていきますよ!もしキャラがなかなか揃わなかったとしてもモンストは降臨キャラ(クエスト、ダンジョンとかでドロップしたり報酬とかで貰えるキャラ)がガチャ限並に優秀なので降臨キャラでも十分クエスト攻略に役立ちます。
デッキの組み方は画面の下の方にガチャとかその他とかホームとか書いてありますよね?
その中のモンスターって所を押していただくと一番上に編成って書いてある所がありますよね?
そこを押すとキャラが3体出てくると思うのですが、その中から変更したいモンスターの絵の部分を押すとモンスターBOXに飛ぶのでそこで編成に入れたいキャラの絵を押してこれにするを押せば編成出来ます!あと一括編成の機能を使うと一度に3体のキャラを変えることが出来るので便利ですよ!
モンストはギミックがどうやらアビリティがどうやらで分かりにくいかも知れませんが、慣れれば楽しいアプリだと思います!是非頑張って下さい〜

最初はギミックですね
ノーマルやっていって
情報知る感じでいいと思います
アビリティをまず覚えるのが1番です。
アンチ重力→重力バリア無効

とりあえず行く時は
攻略のアビリティを準備するのがいいです

属性は...そこまで(笑)

個人的な主観で主様の内容とは異なるかもしれませんが・・・

よく「脳死プレイ」とは聞きますが、未熟なのかいつまで経っても素直にこの言葉を受け入れられない。

質問に対する答えではなく申し訳ありません。失礼しました。

  • 泣くよK Lv.100

    失礼します。同感です。

どのクエにも行ける万能キャラはこのゲームにはいません。
遊び続けていれば、そのうち憶えますから大丈夫(^o^)丿

D Lv81

そうですね、その二人がいればどこでもいけるという訳ではありません。ただ、その二人はどちらも優秀で、パンドラは進化であれば重力(AGB)・地雷(MS)に対応し、しかも個人での回復(ドレイン)を持っています。神化であればダメージウォール(ADW)に対応し、他のキャラから引っ張ってもらって友情を発動すればとんでもない高火力を発揮し、更にストライクショット(SS)でも場の状況を一気に覆す事も可能です。ウリエルは獣神化(天国)であればADW・AGBの両方に対応し汎用性抜群で、友情・SSともに申し分なしです。獣神化(地獄)はAGBと最後に攻撃してきた種族に対するキラーを持てるカウンターキラー(1.5倍)を持ち、友情は当たってきた味方に対し攻撃力とスピードをそのターンのみ上昇させる事ができ、上手く使えば高火力を発揮する事が出来ます。とまあ二人はどちらも優秀なのですが、モンストはクエストに様々なギミックがあり、例えばワープ等もその一例で、どれかのワープに入るとどれかのワープから出てくるというもので、上記二人ではこのギミックには対応していないので、狙いの敵の前にワープがあると上手く当たる事が出来ず、ワープに翻弄されてしまいます。といった感じで行くクエスト毎に適正とされるキャラは違いますので、最初のうちは色々なキャラ・クエストに兎に角触れてみるのが良いと思います。

そういう時は取り敢えずキャラが欲しいと思うので、激獣神祭や超獣神祭を引くのをオススメします!
その2つが定期のイベントでは当たりやすいからです!

お気持ちわかります。。パンドラ・ウリエルって最強キャラ!って出ているのにって感じでしょうね。
お見受けしたところ白猫をされてるようなので、白猫感覚でクエに入ると痛い目を見るかもしれないですね(僕も白猫も2年前くらいの感覚でコメントしてますが・・・)
ギミックなどは他の方がコメントされてるので、ちょいと調べる方法とクエを選ぶ方法を。。

まずパンドラやウリエルで検索。gamewithさんのサイトはキャラごとにいけるクエを記載してあるので参考にされてください。
※逆に記載がないクエは連れて行っても邪魔になることが多いです。
その中からクエを選ぶ。最初は星の数が少ないとこがいいと思います。
クエが決まったらギミックという欄があります。赤文字で書かれてあるギミックは必須です。ご自分のBOX内で赤文字のギミックを持つキャラを選択(このときクエストページ内に適正キャラランキングってのがありますので上位にいるやつがBOXにいたらそれを選択)。
フレンドも同様に適正キャラの上位にいるやつを選択。

基本はこの流れです。色々調べたらわけわからなくなります。とりあえず赤文字のギミックだけみてクエスト選択するのが近道かもしれないです。あとは習うより慣れろですかね♪

yakitori Lv25

まずギミック。これを最優先で考慮しなければ死ぬこともあり得ます。例としてダメージウォールはアンチダメージウォール(反ダメ壁)と呼ばれるアビリティを所持していれば当たってもダメージを受けません。

次に属性。ノーマルダンジョンや究極難易度のクエストでは強友情で押しきることは可能ですが、難易度超絶や爆絶クラスになってくると属性を考慮しなければいけません。特に爆絶は属性の有利不利が目に見えて分かるほどなので。

最後に。キャラに関しては色々なガチャを引いていって当てるしかありません。そして最初の星5~6キャラが当たったらそのキャラを筆頭にノマダンを進めていきましょう。自然と愛着がわくものです。

a Lv8

属性は難易度が高いクエスト以外は殆ど関係ないです!

流石に不利では難しいクエストもありますが、

大抵はアビリティがマッチしていれば問題ないです。


パンドラ、ウリエルがリセマラに推奨されるのは凡用性の高さにあって、


爆絶に行くために運極が必要であったり、

ノマダンでタス集めたり等の最初の面倒な作業を
円滑に進めやすいキャラだからですね

色々引いてノーマルとかで使い方を覚えましょう。そして出来れば降臨の極あたりを自力でクリアしながら各キャラの特性を覚えてそこから本格的な攻略って感じですかね。

退会したユーザー

パンドラもウリエルも強いですが適材適所ですね。
連れていけるクエストに連れていくと猛威を振るいますが、対応していないクエストに連れていくともただの足でまといになってしまいます。

ここの攻略サイトで適正モンスターを調べ、ギミック(モンスターの詳細に書いてある アンチ重力バリア とかの奴ですね)が対応しているのであれば連れていく
という流れで進めていくのをお勧めします。

皆さんの意見を参考にして貰いつつ。

ADW:アンチダメージウォール
敵が壁に張るDW=ダメージウォールを無効化  
DWはクエによって触れた時のダメージが異なる。ピンキリ。

AGB:アンチグラビティバリア
敵のGB=重力バリア=グラビティバリアを無効化。
GBに触れたり範囲に入ったキャラがかなり減速。
超AGB持ちのキャラはGBに触れると無効化してしかも加速。

MS:マインスイーパ
敵が撒くマイン=地雷に触れると無効化して回収。
回収した地雷が3個なら3回分の攻撃力がUP。
回収個数は無限だが攻撃力UPは一度に4回分までしか増えない。
回収しなかった真横の地雷がターン経過で爆発するとダメージ喰らう。
地雷のダメージはクエによってピンキリ。

飛行 上記の地雷を回避して素通り。
回収は出来ないので攻撃力UPは無し。
MSと同じく地雷がターン経過で爆発した場合はダメージを喰らう。
爆発までのターン数は結構長いので飛行でも十分な事は多い。
言い換えるとMSと飛行を混ぜた編成は普通。
全キャラMSじゃないとダメなクエストも当然ありますが一部です。

AW アンチワープ
敵が撒くW=ワープ(ワープホール?)を無効化。
AWを持たないキャラがワープに入るとちょっと減速する。
吸収などは今のところない。
超AWだとワープを無効化しつつその数に応じて攻撃力UP。


他にもギミックと対抗するアンチアビリティはありますが、
メインギミック対応と呼ばれるものがDW、GB、地雷、ワープです。

これらは他のギミックに比べ頻度が多くかなりの障害になるので、
まずは上記のアビリティ持ちを各属性で3体ずつ揃えるのが目標になりますかね。

超絶や爆絶、闘神、激究極と呼ばれる高難易度クエストの中でも最近になるほど新ギミックが増えているので、メインギミックだけでは無理ですが、まずはガチャキャラを揃えつつノーマルクエや究極までの降臨クエをクリアして、余裕があれば運極=ラック99を作っていくと良いと思います(*´ω`*)

初めての人がちんぷんかんぷんになるのはよくわかります。

モンストには多数のギミックが存在します。クエストによってギミックが属性+0~3個程登場する事もあります。なので複数のアンチギミックを持つ者や種族キラーを持ち特定のクエストに特化した者がいます。結果的に1強と言うキャラが存在せずクエスト毎に適正キャラが変わって来ます。

はじめのうちは月半ばと終わりに開催される獣神祭を引く事をおすすめします。星5率がアップしていて限定キャラが出なくても何かしらの星5が出ます。

編成は
⒈ギミック
⒉属性
⒊SSや友情
大体はこの順番で行けるクエストを見つけつつ、楽しみながらプレイしてみて下さい。

とりあえずはギミック(障害物的なもの)と属性の有利不利を覚えるといいと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
パンドラ進化はAGBとMS
パンドラ神化はADWとアンチウインド
天国ウリエルはADWとAGB
ダメージウォールのクエストにはウリエルとパンドラ神化は適していますが、パンドラの進化は適していません。
重力バリアのクエストには、ウリエルとパンドラ進化は適していますが、パンドラ神化はギミックに対応していません。
加えて、ワープのクエストには、ウリエルもパンドラもギミックに対応していません。
基本的には、そのクエストのギミックに対応しているキャラでデッキを組むのが一番なので、キャラが多いに越したことはないですね(*´ω`*)

nyara Lv46

昔は特定のキャラ(某堕天使)いれば脳死できるクエばっかりでしたが最近は適正いても考えなしだとクリアできないものが増えた、って感じです

属性は手持ち少ないうちはどうしようもないのでノマダンでギミックを覚えるとこから始めましょう。「このギミック対応キャラ少ないな」と感じたら、対応するキャラをガチャで狙うなり、降臨で取りに行くなりしましょう!

パンドラなどを持っていればある程度までは楽にクリアできますが頼りすぎると行き詰まった時に飽きるとおもいます。

  • 幽鬼 Lv.24

    確かに某堕天使がいれば無双できてた時代がありましたね...(遠い目)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
超新星エンタメディア
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
鄧艾【獣神化改】
トール【獣神化改】
アロンズロッド【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
おすすめ運極
SS演出&詳細まとめ
10連ガチャシミュ
怪獣討伐任務の攻略解説
怪獣10号の討伐ミッション
怪獣9号の討伐ミッション
再生後プリミジニウス討伐
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣10号【超究極】の攻略
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
デイリー積立ガチャ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×