モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
属性の相性は考えた方が良い?
降臨系やイベントクエストで、強いモンスターをそろえているはずなのに勝てないことが多いです。
なぜなのか理由を考えてみたら、属性の相性を全然考えず、毎回同じパーティでやっているから、という結論になりました。
実際、属性のことは考えた方が良いのでしょうか?
これまでの回答一覧 (1)
属性は低レベルのダンジョンだとあまり考えなくてもいいかもしれませんが、降臨系、イベントなどの高難度クエストになってくると考慮すべき要素だといえます。
属性は、火・水・草・光・闇の5種類があります。それぞれの相性は、火は水に弱く、水は草に弱く、草は火に弱いです。ちょうどジャンケンのような三すくみになっています。光と闇はそこから外れており、互いに互いが弱点です。
【光・闇】属性の攻撃を【火・水・草】に与える場合は、ダメージ量に変化は起きません。逆も同様です。
有利な属性で攻撃した場合、与えるダメージは1.3倍になります。逆に不利な属性で攻撃すると、与えるダメージは0.7倍になります。
モンスター本体だけでなく、攻撃にも属性はあります。たまに、モンスターと属性の攻撃が異なることもあります。例えばハーレーXは闇属性ですが、友情コンボのレーザーの属性は火です。リセマラ当たりの筆頭であるハーレーXでも、水属性のボス相手だとあまり仕事ができない可能性があるということです。
これらのことを把握しておかないと、上級クエストの突破は厳しくなります。特に、降臨系やイベントクエストは、ボスの属性と道中のモンスターの属性が異なる場合が多く、ボス用に属性を揃えて行ったらそこまで辿り着けずゲームオーバー、という場合も多々あります。逆にボス対策をしていなくてもクリアは難しいでしょう。