モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
敵の突起?カンカン問題?
DWが出現してADW持ちではないモンスター操作の時に「タテカンorヨコカンでDWに当たらずにやり過ごせるぞ!」と思いカンカン。
するとなぜか敵の突起?のようなものにあたり彼方へ飛んで丸焦げ。
……なんてことになったことないですか?(^^;;
これはきちんとタテカンorヨコカンができてないということなんでしょうか?!
それかまさに敵の突起?のせいなんでしょうか!?
もう彼方に飛んで行きたくないのでアドバイスお願い致しますorz
これまでの回答一覧 (4)
綺麗に縦・横カンになってない可能性もありますが、おそらくは敵の当たり判定が作用してずれてしまっているのだと思います。
当たり判定についての真相は運営の方しか分からないでしょうけど、恐らく画像のような判定になっていると思われます。(画像は引用した物に少し追記してみました)
本体に対して垂直・水平に入っていても、別設定されているであろう弱点部分に邪魔をされて謎反射が起きてしまっているのだと思われます。(オレンジの部分)
逆に、本体と弱点判定の隙間を利用出来ればマッチショット発生となるのでしょう。
以下のページにも当たり判定についての考察が乗っているので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
http://monst.today/knowledge/atarihantei.html
※画像もリンク先も公式のものではありませんので、あくまでご参考程度で。
前に似たような質問で見ましたが、モンスターのイラストの下にドット状の判定があり、角のない部分に入ってしまったため思わぬ方向にキックするものだと思います。
プラスに働くものとして、一定のくぼみになっている箇所に5度から10度のショットでおきやすいマッチショットになると思います。
イザナミやマリーのようにマッチをしやすいものからネロの様に壁を使ってマッチを行うものとありますが、あらぬ方向へのキックは慣れるしかないですね(^^)
こんにちは、あおばさん。
その問題は世間では「謎反射」などと呼ばれています。
どうも敵の当たり判定がきれいな正方形ではなく、凸凹していることから発生するようです。まあ、それゆえにマッチショットも決められるわけですけどね…。
ただし、単なるミスショットなのに「クッソ〜!、また謎反射かよ!!」と毒づくプレイヤーも多いので、そこのところは注意して下さい。 俺です (-^〇^-)
おはようございます。
きちんとした縦カン及び横カンが出来ていなかった可能性もありますが、当たり判定に垂直に当たると角度が変わることなく帰ってきますので、一概に貴方の操作ミスとは言えないのではないでしょうか。
私はそう考えていますよ。
「そういう捉え方もあるんだな〜」くらいに捉えていただけたら、と思います。