モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
イザナミの助っ人枠
イザナミに行こうと思っています。
パーティは進化オルガ(運1)、テキーラ、毘沙門天、(助っ人枠)です。
この助っ人枠はどのモンスターがいいでしょうか。理由も添えて回答頂けるとありがたいです。
以前から、進化オルガ、テキーラ、毘沙門天、テキーラで何度もイザナミに挑み、1/2くらいの確率で勝ってます。マッチを決める腕は全くありません。ダンクレーザーは割と使いこなせます。
ボス戦が本当に辛くて、ボス2、3面が特に苦手です。
これまでの回答一覧 (2)
先ずそもそも論になってしまって大変恐縮なんですが、正直「オルガ」は神キラーを持っているとはいえキラーを発動してやっとそこそこ強い程度の攻撃力で、しかも貫通ということで雑魚処理には向かないと思いますので、そこらへんがボス2,3面で苦戦されてる理由かな?と勝手な推測しています。
ただ毘沙門天との貫通コンビを使いこなしていらっしゃるということなので、パーティを2パターン考えてみました。
①神化クイバタ(又はヨルムンガンド)・テキーラ・毘沙門天、フレでナポレオン
②毘沙門天・テキーラ・毘沙門天、フレでテキーラ
①はオルガをテキーラのような砲台ではなく自由に動ける反射タイプに変えることで特にボス3面で雑魚処理をしやすく、又ボス1面・ボス最終面で疑似マッチショット(主さんが得意でないといっておられる本物のマッチではなくて肩口から頭の上に駆け上る疑似マッチです)をしやすくなり、また毘沙門天補助の貫通をナポレオンに変えることで毘沙門天からもダンクを打てるようになるので反射計算の選択肢が広くなるかと思います。
ヨルムンガンドは「ボスに対しては」クイバタと同じように使える上に、クイバタよりSSが強いので使いやすい方を選んでいただければと思います。
②は①と同じ理由でどちらの毘沙門天からもダンクを打ちやすくかつワープも気にする必要がなくなり、またSSがそこそこ強力なのでボス3面と最終面で「テキーラ弱点出しからの毘沙門天弱点往復&メテオSS」が2セット打てるので、かなり楽になるのではないかと思います。
もし試していただけたら幸いです^^
毘沙門2体目、ナポ、ヨルムンあたりです。
ナポは
ダンクレーザーは爆発系がいると角度選択肢が増えるので。
毘沙門2体目はメテオが2発撃てるのがメリットですね。
ヨルムンは説明するまでもなくボスキラーです、
ボス近くに配置できるなら一番お薦めです。
もちろんボス以外には非力ですから、雑魚戦が安定してないならやめた方が良いでしょう。
回答ありがとうございます。非常に参考になります。