モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
毘沙門天がクリアできない…適正は揃ってるのに…
皆様いつも親切・丁寧な回答有難うございます。
今回は水属性2体目の超絶クエスト、毘沙門天のクエストについて質問をさせてください。
私のBOXには毘沙門天戦にソロで行けるモンスターが数体います。(gamewith攻略がベース)
・ユグドラシル神化(速必殺.特級)
・デネブ進化(友撃.特級)(すぐにスライド神化可能)
・クシナダ×2
・ジライヤ神化
・ギムレット神化(戦型加撃.特級)
などです。
また、フレンド枠は主に茨木童子の神化かヴァルキリーをの神化を選択しています。
私が下手なのは正直あります。
でも他は突破してるのに毘沙門天だけクリアしていないのがなんか悔しくて…
そこでお手数なのですが、
・自分はこういうパーティ編成にする
・ここは気を付けるべき
・わくわくの実の変更
などアドバイスを頂きたいです…
ちなみに私は「1.ユグドラシル 2.クシナダ 3.デネブ.フレンド」か「1.ユグドラシル 2.デネブ 3.ギムレット フレンド」の構成で出陣しています。
回答をお待ちしております。
これまでの回答一覧 (13)
毘沙門天では、HP70%の時点で黄色信号、HP50%の時点で赤信号と思って
常に回復を意識すれば安定してクリアできますよ。
赤信号からはそのターンを回復のみでおえてもよいと考える。
この危険のボーダーラインが他のクエストと大きく違う所かなとおもいます。
ギムレットの実で串のワンパンラインが超えているので、ギムレットは必ず入れるといいと思います。
串がワンパン超えてるので、自分なら反射は串2の一択です。串がワンパン超えてるので、デネブは不要です。
なので、串2、ギム1まで決まりました。
あとはフレ枠で適性貫通を入れればパーティーは問題ないです。
ゾンビループが苦手ならフレ枠茨木入れると楽です。
私は初見でクリアできたのですが、リア友に手伝ってと言われた時の感想ですが、クリアできない人は、ボス戦での優先順位や回復の重要性がわかってない事が多いです。
ボス戦に入る前にターン調整して貫通から始まるようにすると雑魚処理しやすいです。
そしてボス戦ではまず雑魚処理。
HP半分割切ったら、回復だけのターンを必ず作る。(これが重要です)
あとは回復しながら串をぐるぐる引っ張ってればSS使わずともクリアできます。
因みに今の私の構成は、串2、進化ガリバー同族加撃特級でフレ枠適当な貫通にしてます。
安定さすならデネブに同種加撃をつけてください(´・ω・`)
串、ユグ、デネブ、フレギムかなんかでまず安定はするはずです(´・ω・`
とにかく制限雑魚を早めに倒して回復しやすくするのがベストです(´・ω・`)
串の号令も回復に使っても良いです(´・ω・`)串号令で回復に当てれるのは串だけなので注意は必要ですが
(о´∀`о)
ラスト掃除してたら、デネブだけでほぼ終われるので、後のSSは適当に使っちゃっていいと思います(о´∀`о)
頑張ってください!
キャラはお手持ちで十分だと思います。
PT構成は反射、貫通、反射、貫通か、その逆の貫、反、貫、反と交互に構成した方が安定すると思います。
道中は次ステージを考慮し、ステージ1は反射、ステージ2は貫通で抜ければ、
各ステージでの被ダメージを押さえる事ができます。
ボス戦は雑魚処理優先で、基本は回復しながら攻撃していくのが有効ですが、毘沙門天の攻撃力が高いので、状況に応じて回復に徹するターンを入れた方が良いです。回復にまわすターンでミスしなければ安定すると思います。
クシ、ギム、クシの編成かクシ、ギム、進化デネブでフレ枠は神ユグが良いと思います。
実についてはギムに戦型加撃特級がついているので、付け替えの必要はないと思います。
どの辺りで全滅するかが分からないので月並みなアドバイスしか出来ませんが、自分が気を付けている点をいくつか挙げます。
1.ハートが出ないので、HPが4万切りそうになったら、ボス戦ザコ戦共に1ターン潰してでも縦カン横カンで回復する事。
2.ザコもボスも攻撃パターンとターン数の確認をする事。
3.ゾンビループや中ボス謙信戦は反射スタートで、ボス本戦や中ボス毘沙門天戦は貫通スタートにして、1ターン目に確実に制限ザコを2体倒す事。
です、参考になれば幸いです。
ギムレット神化(戦型加撃.特級)いるなら串ワンパン可能なので
有利に進めれるのですがね。
①串、ギム、串、フレユグ、ギム
②ギム、串、ユグ、フレ串、茨木
私は反射先頭が好きなので①ですね。
私が気をつけていることは道中は敵1体残し回復してクリア
ボス戦は攻めと回復のメリハリをつける。
回復はヒーリングウォールの位置を常に確認し敵に当てることなく
壁カンのみで回復。ボス隣がヒーリングウォールだとそれを利用して
攻撃しながら回復できますし。
私はボス戦の回復を意識するようになって勝率上がりました。
やり方は色々あるので初勝利頑張って下さい。
毘沙門天は慣れると、ほぼ負けないです。
倒れる原因は、
1.ゲージミスをする
2.倒す順番を間違える
3.無理な配置で、次のステージに行く
4.ボス戦で、雑魚処理を優先していない
5.回復しなければいけないタイミングで回復できていない
6.回復しすぎて、攻撃が足りてない
7.ストライクショットを節約しすぎ
コツは、
「ストライクショットはここで打つ!」とか決めずに、
「ピンチになる前に使う」ほうがいい感じです。
あと、運枠としてギガマンティスいれたほうがいいです。
毘沙門天は、ドロップきついということもありますが、
ゾンビループでストライクショット(触れた敵にメテオ)
を使ってぬけることができます。
(慣れると、ターン数が短すぎて、ストライクショット
たまらないですが・・)
参考にしてください。
そのメンツがいれば必ず勝てるはずです。私は運枠に串を入れているので、
①串 ②ユグ ③ギム (フレ)ルシファー
の順になりますが、ほぼ勝てます。
ボス戦のポイントは、号令系のSSは必ず制限モンスターを倒してから使うとほぼワンパンできます。
あとユグのSSは次ステージにダメージを持ち越せるように調整して使用すれば、かなり楽になりますよ。
ギムのSSは使用しないほうが、高火力を出せるパターンがよくあるので、しっかり状況を見極めて判断したほうがイイですね。
ギム串ユグ串とかで楽々でしょう。好みにより串を一体あるいは二体とも茨木にした方がよいかもしれません。
デネブについては連れて行ったことがないのでわからないです(笑)
木の実は別になんでもいけるかと。
これだけのキャラがいるのなら、敵の行動を考えて適切な対応ができればそれほど難しくはないと思いますよ。
全体的に回復と攻撃のタイミングをしっかり把握する事ですね。
ラストは雑魚処理後にクシナダのSSだけでかなりダメが入るのでボス1で他のSSを使うのもいいと思います。
ボス1は配置や運が悪ければ回復がしにくい状態が続くので出来るだけ早く突破しましょう。
ボス2は雑魚処理が最優先。最初の2ターンは雑魚処理に専念してその後回復かSSかを見極めて堅実に行けば大丈夫と思います。
皆様が仰るとおり回復重視で行けば勝てますよ。
雑魚のホーミングが地味に痛いので(´Д` )
後は雑魚の爆発ターンと毘沙門天の反射レーザーさえ見ておく事が出来れば何とかなると思います。
参考までにギガマンティス・神茨木・神ユグ・クシナダでのクリア動画です。
ギガマンティスは手持ちの関係で木属性・貫通ADW枠で入れてるので(運枠にもなってませんw)
質問者様の場合はギムと入れ替えてもOKです♪
https://play.lobi.co/video/539027518ecd982d74f0e5ab9540d3c62b2df55b
あのクエって確か貫通×2反射×2で行くとこですよね。自分も色々試行錯誤した記憶があります。
反射にはキラー持ちのデネブより串のほうが友情の威力的にも適正上です。
なので自分はユグ串ユグ串かユグ串ギム串のPTだったと思います。
自分はいつも神化ユグ、進化デネヴ、進化ギガ、フレ枠茨木か串で安定してるんですが進化ギガの所をギムレットにすれば行けると思います。
ボス戦は雑魚処理を優先してボスの攻撃ターン見ながら危なくなる前にSS使うか回復しながらやれば行けると思います。