質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Tsuki Lv17

今のキャラ評価を見て

どうして劉備、坂本、卑弥呼、アリスは9.5点を保つことが出来たのか、また、天草、シンドバッドはなぜ評価が下がったねかが不思議でしょうがありません。皆さんは今の評価で納得してますか?それとも反対ですか?

これまでの回答一覧 (51)

評価が下がったことも知りませんでした。
評価は人がするものですから、全ての人が納得する評価にならないのは当然です。
キャラを活用するため、アビリティやSS等の能力は参考にさせてもらいますが、評価の点数にあまり興味ありませんね。
多数の方はこんな回答ではないでしょうか。

他1件のコメントを表示
  • Tsuki Lv.17

    いわれてみればそうですね。 高難度クエストの適正キャラも人それぞれなのでしょうか?

  • @玉おやじ Lv.300

    そうなりますね。手持ちでやり繰りしながらクリアしていくのが楽しいですね。

今となっては評価点なんて木にしてる人どれくらいいるのでしょう。大部分のプレイヤーは評価点より己のPSのほうが大事だと周知されていると思いますし、新規ユーザー向けの目安程度のものではないでしょうか。

現に評価点の高下など全く気にもなりませんし、点が下がったところで気付きもしませんでした。

他1件のコメントを表示
  • 餅乃助@阿修羅の人 Lv.76

    誤字、木ではなく気でした。失礼致しました。

  • Tsuki Lv.17

    皆さんはキャラの評価をよく確認してるのかと思いましたが、そうでもないんですね。

あや Lv87

8点代は種族キラーでギミック対応も少ないが特定の降臨には絶大な力を発揮する特化型
9点から上は属性キラー持ちや多彩なギミックに対応の優等生タイプ。その上に号令、メテオがつくと9.5
だいたいこんな感じの点数の付け方をしてるイメージです
だから点数が高いから使えるかと言われたら手駒が揃うと点数高くても8点代の特化型に負ける事もあるので点数が高い=使えるかと言われたらそうでもないです
私は今の評価点の付け方に納得してますよ

辛口 Lv129

どうも。
通りすがりの辛口です。

正直な所、誰かが決めた点数なんてどうでもいいです。

ようは自分のスタイルに合うか合わないか、ですから。

ですので納得はしてませんが、別段反対でもないですなぁ。

自分の好きなキャラとかいつも使ってるキャラ
愛着とかは評価には変えられないと思ってます
もし本当に好きなキャラが居て大事に使ってるなら「このキャラは強いか」とか評価を他人から求める質問は減るんじゃないかなあとか思ってたりします

覇者の塔に連れて行けるか
って所が採点の要素に入ってる影響かと
評価見てないんで誰がどうなってるのかは知らないので適当に言いました、さーせん。

まず質問に対して。
そこまで評価は気にしていません。
☆6は色サメ色マサを除いくと、6点から0.5刻みでの9段評価。
ご存知の通り大量にいるモンスターをたった9段階で表すのは土台無理な話です。
属性、種族、友情、撃種、戦型、アビリティ、ステータス、ss、適正クエの数。
こんなに考える要素があるのに正確な評価なんて無理ですよ。

このサイトを見る際は8.5を境にして上は概ね当たりという認識です。
基本的に汎用性重視の評価なのでリセマラ評価には向きますが正確な評価は期待していません。
一点特化キャラは評価低いですが私は好きです。

バタ、マリー、清盛、13号の降臨agbより低評価なオーディンさんですが私はよく使います。
ガーゴイル戦で、バタマリー清盛の瞬間火力の無いパーティで行くよりもオーディンが入った方が安定します。
高評価四体を適当に連れていくよりパーティのバランスです。
PC-G3戦にで、9.5点の神悟空四体で行くより、悟空より評価低いアトスやアグナ、アレキサンダーを混ぜた方が総火力上がりますよね。

地雷ワープが流行りの今の環境でハクア適正なしかつ超攻撃型のアーサーが汎用性のあるキャラみたいに扱われてるのが謎

  • ミツ Lv.69

    確かに地雷&ワープは最近多いですね。ですが最近のクエスト全てがそうではありません。まだまだDW&GB主流かと感じます。その二つのアンチを併せ持ったアーサーが汎用性がないとは、あまりに天の邪鬼かと思いますよ。汎用性≒初心者向けと思いますので、個人差あるでしょうが、ちょっとひねくれたコメントではないでしょうかね?

評価見てないですが
自分が使えると思うなら良いんでは?

評価ってリセマラ参考にしかならないと思うのは自分だけでしょうか?

まあ評価が高くても低くてもそのキャラにより使える降臨があるので評価なんてリセマラする人にしかあまり意味がないんじゃ?
龍馬評価高いとしてもヤマタケ倒したいと思っている人であればゴミも同然です。
まぁ持ってなければ嬉しくないわけでも無いとは思いますが行きたいものにいけないキャラであればいくら点数が高かろうとハズレとなりますよね?
ただリセマラややり始めの方が出たら一応当たりですよーというだけの評価なだけだとおもいます。
まぁ自分はよくわからないキャラ出たら利用してますが点数は気にしてませんねw
それより何に連れていけるのかしかみてません。
点数なんて利用価値や人気のようなものなので気にする必要ないと思いますね。

Caocao Lv27

個人的な意見ですので
あくまで参考程度に…
劉備の友情コンボは
闇属性の短距離拡散弾なので使い勝手が
良いと感じてます。
光属性の降臨に劉備を連れていけば
友情が闇属性の短距離拡散弾なので
かなりダメージが入るので

ここのキャラ評価は初心者向けです。

UMR Lv45

ここの攻略内容、キャラ評価をまったく信用して無いので反対はしませんよw
アリスは所持してないけど10点でもおかしくない万能性があると、私は評価してます。
龍馬、卑弥呼などのキラー持ちはアビも考えての特化性でしょう。

そもそもロミオに9.5付けていたこと自体もおかしいし、他人の評価を鵜呑みにするのが間違いです。
攻略に適正ランクが付いたけど、あれも最新情報のはずなのに上位ランクより下位ランクが強かったりとか普通にしてますしね。
まず、適当に評価をしているだけで相対評価していないことを頭に入れておいてください。
過去に9点付けたまま放置していたら、後から追加された8.5が過去の9より強いとか普通にあります。
アスカxウリエルの欄にわざわざウリエルと比較して、アスウリが強いとウリエルを下げておいて、ウリエル見に行くと9.0とアスウリの8.5より点数が上とか普通にありますし。

降臨お勧めキャラをランク付けしつつ、組み合わせを他人に投げているのもなんとも…
パーティーは組み合わせで戦力が激変するので、単体での評価はナンセンスですね。

hachback Lv34

他の方も言われてますが、ここの評価はあくまで目安程度に思っておいたほうが良いです。
ついでに言えばクエストごとの適正キャラ一覧もアビリティ適正の抽出結果程度に取っておいたほうが良いとも思います。
例えば最近では始皇帝の究極クエ。
運枠の適正Aランクにセイレーンが入ってますが、実際使ってみると火力・友情共に貧弱なので慶喜の方がよっぽど強かったりしますし、
ワープに対応してないものの、友情で見れば不二子の方がよっぽど使えそうです。

hima Lv14

神劉備 オンリーワン。光AGBAW号令で旧超絶4種で火力になれる
神卑弥呼 オンリーワン。火属性キラー+クロスEL、おまけにチェーンメテオ
神龍馬 オンリーワン。火属性キラー+AGB貫通、おまけに号令
神アリス オンリーワン。貫通W回復、超強貫通ホミ+貫通ホミ
進天草 反射レーザーは以前ほど評価されていない。それでも9.0
神シンド スピードアップは以前ほど評価されていない。それでも9.0

ステイしたキャラ、ダウンしたキャラの違いはこんな所なんじゃないですか。キャラが増える過程でセールスポイントが埋没したかしなかったかの差。疑問の残る評価は多々ありますが、この6体については妥当かと

本来キャラに点数付けなんてできないはず。
例えば塔の32階。
あそこはマインスイーパー、飛行のアビ持ち以外は全部0点になりますよ。

退会したユーザー

天草、シンドバッドは今まで活躍していなかった方がアヴァロンで活躍出来るようになったので評価が下がったのは不思議ですね。
活躍の幅が広がったと思います。

アリスに関しては神化が追加され生き返った感じがするので9.5を維持しているというのは微妙です。

ここの点数はあてにならないからどうでもいいというか・・・

ゲームの性質的に、適正降臨とその降臨キャラの性能(リセマラの評価基準と同様)で点数付けしてるんですかね?ようわかりませんが。

上位互換だったキャラが新規降臨の存在から相互互換になったりしたら、評価は「相対的」に下がりますし、無論相互互換だったはずが新規降臨の存在で下位互換になってしまう場合もあります。

最初に高くしすぎて、下げないまま放置されてるキャラが多いので評価が下がっても別にいいんじゃないかと思いますけどね。見直しされてるだけ救いがある。

評価気にしてるよりも自分で好きなものを育てる方が楽しく出来ますよ!機械が全てのデータでなんの偏見もなく算出している数値ではなく運営がみんなの意見などに振り回されつつ決めているのでかなり偏見が入っております!要するに評価点はそんなに気にしない方が良いという事です!

僕は評価をあまりあてにしてない(反対側かな?)です。

他人が使ってみての評価なので、自分で使ってみて使いやすいか使いずらいかでいいと思います。実際、評価が低くくても強いと感じる時(個人的に)がありました

汎用性>ド適正度 の傾向があるのであくまで参考程度に見るのがよろしいかと思います。
個人的には尖ったキャラの方が評価高いですが、攻略サイトなので新規の方の為のリセマラの評価点と捉えた方がしっくりきますね。

評価点は参考程度にしか思ってませんよ。実際使ってると大分違いますから。自分で強そう、弱そうだと思うキャラを選んでください。2chにも詳しい評価がありますのでそれも見ては?

ガチャ引いて新たに当たったモンスターの進化・神化のアビリティを確認するのにサイトの評価はついでに見ますが、結局は使ってみての使用感の方を重視してますんで…
まあ、全く気にはならないっていえば嘘になりますが、評価が低くて実際に使ってみたら活躍できたら「ザマァみろ」って思いますw

豚足丸 Lv148

たかがゲームで評価を気にしてる時点でくだらないですよ
そんなに評価の良いモンスターがいいですか?

だったらたくさん働いて、稼いで課金することをオススメします

評価点をどう見るかなんで正直8.5以上は何点でも構いません。
この8.5点を境に何かしらの特化があり、当たりキャラだと私は思ってます。
後はPS次第で評価点に見合うキャラかどうかは、変わります。
ルシやアーサーの使い方知らない人が使っても10点の働きしないでしょ?
使い方熟知してる人が8.5点のキャラ使ったら10点の働きしたりするでしょ?

質問の答えとしては納得も反対もしてないってかんじです。

イベやキャラ数が増えると相対評価なので、点数そのものは当然変動せざるをえないのでしょう。

しかし、基準が曖昧な点数の変動に一喜一憂する必要はありません。
評価点が9.5であればスタメンで、9.0なら倉庫番になるのですか?
私は、評価点10点のルシファーを2体持っていますが、初見イベでもほとんど使ったことがありません。

質問の答えにはなっていませんが、0.5ptの据え置きとダウンの差に、不思議さを感じる必要は全くないと思います。

Lv22

100点満点ならまだしも20段階での評価ですからね
そこから★5はだいたい評価8.0以上ですから実質5段階ですべてのモンスターをランク付けしないといけません。多少はおかしいとこあっても仕方ないんじゃないですかね。他人が決めたことより自分が使えるかどうかですよ。

退会したユーザー

使う人によっては、評価変わるので、キャラの一体一体を使いこなす事が大切だと思います。主さんも実際に納得してない時点で理解出来るのではないでしょうか?評価は人それぞれ、使う人によっては10点にもなり5点以下にもなるって事だと思います。

hiro Lv22

たしかに謎の採点が多いですね。
あまり採点を気にしないほうがいいでしょう。

特化型とか汎用型とか、評価の仕方は色々なので点数自体はさほど問題では無いように思います。
個人的には、評価点は参考にさせて貰ってますよ。
他人がどういう評価をしているかというのは、十分いい情報になるからです。
そして高評価なものは輝く場所が保証されてるので、ありがたいです。
輝く場所を探すのが好きな人には点数はあってないような物かもしれませんねw

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
ラベンダー【獣神化改】
ワールド【真獣神化】
伏姫【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
怪獣討伐任務の攻略解説
おすすめ運極
10連ガチャシミュ
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×