質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

クシナダについて

クシナダは2体持っていたほうがいいですか?それともラックを上げていったほうがいいですか?その他の超絶のモンスターについても複数持つメリットなど教えてください。

これまでの回答一覧 (20)

退会したユーザー

クシナダは3体持っていても損は無いと思います。
最近でもラーミエルのクエスト周回にクシナダが非常に有効だったので、クシ3体積み、フレンド適当な適性モンスで安定して勝てていました。超絶の毘沙門天においても、反射枠2体をすべてクシナダにするのも○だと思います。

私が考える超絶モンスターの複数体持ちは以下の通りです

イザナミー2体 (対クシナダに2体以上が有効)
クシナダー3体 (前述の通り)
ヤマタケー2体 (2体積みでロックオンワンウェイx2が便利、アヴァロン対策)
イザナギー1体 (1体でも使う場面が少ない)
ツクヨミー1体 (友情が落雷なので、複数使う事が少ない)
阿修羅 ー2体 (塔28階対策、塔を意識しないなら1体でもよい)
毘沙門天ー3体 (テクニックが必要だが、艦隊でのダンクが楽しい)
摩利支天ー2体 (ただし、他にMSAWモンスターがいれば1体でok)
大黒天 ー2体 (2体での電撃がザコ処理に有効)
不動明王ー1体 (優秀なWアビだが友情が強くないので1体で充分)

こんな所ですね。
私見混ざりまくりですが(笑)参考になれば幸いです



  • もじめたる Lv.9

    回答ありがとうございます。超絶挑戦し始めたばかりですが、参考にさせて頂きます。

XYZ Lv126

Q1、クシナダは2体持っていたほうがいいですか?
A1、二体と言わず三体は欲しいです。

Q2、その他の超絶のモンスターについても複数持つメリットなど教えてください。
A2、ギミック対応などで編成すると同一アビリティーを複数用意する事が多いです。

よほどガチャ限が豊富で無い限りないは超絶キャラは二体は育てた方が良いです。
私は超絶キャラは三体育ててますフレ枠で自分のキャラを使う事も有るので育てました。

きお19 Lv153

タス亀に余裕があれば
合成大成功アップの時に
2体目も作っておくといいと思いますよ。

退会したユーザー

ルシファーを持っていないので大号令要員で2体積みすることがあるので持ってていいと思います。

特に毘沙門天ではフレンド枯渇時に2体目に自分のクシナダを使います。


超絶はアンチアビを2つ持ったモンスターが多いので複数体持っていても損はないと思います。
獣神玉の消費が激しいのが欠点かなと思います。

  • もじめたる Lv.9

    回答ありがとうございます。獣神玉頑張って集めます。

私は、超絶キャラは各2体づつ育てています。(ハクアとアヴァロンは、まだいません)
特に、クシナダ、イザナミ、大黒天は2体積みでクエする事がよくありますので育てて損はありません。
取り敢えず亀や獣神玉に余裕がある時に育てれば良いので、合成されない方が良いです。

イザナミ、クシナダ、ヤマタケ、阿修羅、大黒天は複数居てもいいかなと思います。

2体持ちですね

基本、超絶キャラは各2体持ちで充分だと思います
しかし爆絶の登場で
未育成の運3が各超絶キャラ必要になります・・・

ラックはいつでも合成すればあげられます。合成してしまうと分解できません。
私の当初の目的がクシナダゲットでした。手に入れて使ってみるとその凄さを改めて実感しました。クシナダ❎3を貫通、スピードありで引っ張ると凄い。
一度プラズマ3本を体感してください。
一応、昨日クシナダ、ラック39に、あとラック1が2体います。合成するつもりは一切ありません。
イザナミはクシナダ戦で❎3、坂本龍馬で割と安定。イザナミ❎4は個人的には苦手
超絶モンスターは泥率が低くいのでー個人的な意見ーとりあえず、3体を確保。
2体はタスカンして使ってみています。
上記2体以外では、火のノエルにヤマトタケルを連れて行きました。
やっぱり、主さまが使ってみるのが一番と思います。超絶モンスターより、尖ったモンスターをお持ちの場合、複数必要でないでしょうから。

イザナミクシナダ共にラック11程度の若輩者が失礼しますm(__)m

私は3体目が玉足りなくて待機中ですw

イザナミ、クシナダ、ヤマタケ、大黒天は
デッキに複数って事が出てくると思います。

ソロプレイメインだとクシナダにイザナミ3体とかぶっこんでみたり、クシナダ艦隊をフレとで組んで『なんか号令してたら終わってたね』ってプレイはまぁまぁありました。

他は1体でも良いかなぁと。
でも所詮ラック1~2程度の話なので
超絶はどれも複数持ちOKだと思います。
1体とれたなら後は時間が合えばいつでもいけると思いますので、今は玉と相談で良いかと(^^)

ソロでプレイする事が多いので、ひとます2~3体持ちで1体だけにラック振って運極にしてます。
マルチしかしないのであれば、1体持ちでも良いとは思います。

こんばんは♪
私見ですがクシナダに限らずガチャ限・超絶キャラは3体までは育てても良いと思います。
(多少ラックが微増したところで何も変わりません)

3体作り終わってからラック上げした方が良いでしょう。
(欲を言えば爆絶用素材で更に3体用意しておくと楽かも)

超絶や覇者の塔、爆絶をソロで回っていると複数体積みが有効なシーンが出てきました。

P.S ガチャ限は特に混ぜてはいけません。
神化実装前にノブナガ3体を合成し物凄く後悔しました(´Д` )

使えるのは、3体目指しましょう!
私は、クシナダ
イザナミ
イザナギ
は、3体体制です。
合成は、4体目からしました。

私の場合は・・・
イザナミ・クシナダ・阿修羅は3体作ってます

クシナダはラーミエル周回で2体使いました
ルシファーうちにはいないので、号令SSほしいクエなどで複数組むこともあります

地雷満載クエは阿修羅複数使う場合がありました
(現在はバステトが運極になったのと、ゴッストのおかげで2体以上はほぼなくなりました)

イザナミはあれです・・・
クシナダをソロでやるときは、イザナミ×3というパーティーなんでクシナダ降臨するたびに3姉妹(w)登場です

その他は私の場合は1体ずつしかありません
が、今回ノエルを回っていると、ヤマタケ・大黒天は2体作っておいてもよかったかなぁとこっそり思ってます


超絶モンスターの複数持ちはお手持ちのガチャ限しだいなところはあると思います

ルシやMS持ちの強力モンスターがお手持ちに多いなら、クシナダも1体でいいかもですしw
坂本やウォッカ、アポロなどがいるならイザナミも1体でいいかもです

クシナダはガチャ限がある程度揃ってても塔32階とその他降臨で複数使う事があるので作った方が良いと思います。
その他では大黒天、ハクア、アヴァロンも2体使う場面があるかもしれないです。

イザナミはクシナダ運極が出来るまでは3体
他のすべて1体所持です。

質問者さまのBOXはわかりませんが
ガチャキャラが充実している場合、超絶キャラを複数編成する
ことはないと思います。
(クシナダですら2体欲しいと思ったことはないです。)
複数所持はBOX圧迫というデメリットであると認識しています。

アヴァロンは、木爆絶適正になる可能性があるので
2体育てています。

無課金者であればクシナダ、大黒天は2体所持していた方が良いと思います。
(アヴァロンいくのであればヤマタケも2体)

fakelove Lv30

私の場合は、
イザナミが三体でイザナギを除く超絶は二体育てています
クシナダの複数積みは使えるので、育成価値はありますよ

私はイザナギ以外の超絶全て2体育ててます。
特にクシナダは、マインスイーパーのガチャ限の手持ちが少ない場合や、水属性のDWクエストに2体積みは良くあります。覇者の塔イベントでは29階や32階でクシナダの複数積みが有効な面があり、2体は育てておいた方が良いですね。それからラック上げした方が良いです。

その他の超絶は手持ち次第ですが、特に複数育てておいて良いと思うは以下の超絶です。
・イザナミ(高ステータス、アビリティ優秀、クシナダに複数積み有効)
・阿修羅(アビリティ優秀、SSも強い、地雷クエストに複数積み有効)
・ヤマタケ(アヴァロンの複数積み有効)
・大黒天(電撃が雑魚処理優秀、ワープ+DWクエストに複数積み有効)

Forza Lv318

超絶キャラはガチャ限並の高性能です。
重課金等で手持ちが相当揃っているか同キャラ禁止を自分に課していないならば是非複数体育成する事をお勧めします。

その中でもクシナダは複数積みが極端に多いです。
大号令が複数あるだけで、ボス戦の火力に事欠かないですよ(*`・ω・)ゞ

EL Lv19

自分の場合、先に複数体用意してからラックを上げてます。
 イザナミ3体→クシナダ用
 クシナダ2体→塔・降臨用
 阿修羅 3体→塔28階用
 摩利支天2体→大黒天用

JOE Lv72

クシナダは2体作っておいて良いかと思います。

個人的に同キャラを複数持つのがなんとなく嫌でずーっと作っていなかったんですが、塔の初回で29階に詰まった時に作りました笑。
最近は32階でも活躍してます。

やはりドロップキャラとしては破格の強さですね。
プラズマは若干弱体化したとは言え、貫通タイプで引っ張り回してれば相変わらずすごい威力です。

他の超絶キャラは、別キャラで補完できているので現状は要らないかな?
ただ作っておいても損はないと思いますよ。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
超新星エンタメディア
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
鄧艾【獣神化改】
トール【獣神化改】
アロンズロッド【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
おすすめ運極
SS演出&詳細まとめ
10連ガチャシミュ
怪獣討伐任務の攻略解説
怪獣10号の討伐ミッション
怪獣9号の討伐ミッション
再生後プリミジニウス討伐
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣10号【超究極】の攻略
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
デイリー積立ガチャ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×