モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
長期戦になるので、あまり周回にはオススメできる戦法ではありませんが、そこそこ安定してクリアは出来ると思います。
ボス戦での立ち回り:
①前ステージで大黒天の2ターン目にくる白爆発のエリア外にモンスターを配置しておく
各ステージのセイフティーゾーン
1ゲージめ: 上部
2ゲージめ: 上部か右部
3ゲージめ: 下部
②7ターン目の移動+緑爆発までは安全なエリア内で雑魚処理と位置調整をする
大黒天の移動パターンは各ワープ上を移動+爆発しますのでワープ付近外が安全なエリアになります。
③移動後から5ターン後に来る白爆発の間に攻め落とす。削りきれない場合は①のエリアに再び退避
昨日もまた惨敗…実装されてから一度たりとも勝てていません。
真面目に攻略したいのでよろしくお願いします。
基本ソロで回るのですが、
メンバーは摩利支天・クシナダ・張飛・フレンド枠(ツクヨミ、弁慶、摩利支天の中からチョイス)。
私の持ってる適正キャラはクシ×2、摩利支天、張飛、ツクヨミです(フレンド次第で入れ替えてます)。
私のやられパターンですが…
①ボス2戦目で踏みつけられて死亡
②最終戦ビシュヌの即死攻撃をくらい死亡
この2つが9割を占めてます。
最終戦(もしくは2戦目)に行くまでにHPがやばくなり、死ぬくらいなら!と思いSSを使い、次のステージで息切れして死亡…っていう感じです。
このキャラは使える!ここのステージはこう動く!キャラはこの順番だと楽だよ!等、
辛辣なアドバイスでも結構です。
何とか次こそは勝ちたいので助言を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます。 長期戦でもまずは勝ちたいのでありがたいアドバイスです。ボスの攻撃パターンをしっかり把握し、2ステージ目まではこれで耐えて最後はSS…「大黒天の移動パターンは各ワープ上」というのを頭に入れて位置取り頑張ります。大黒天降臨の前にここで聞いておけばよかったと後悔していますw
少しでもお役に立てたなら幸いです。クリア頑張って下さい。 補足になりますが、摩利支天のSSはメテオ、緑爆発で大被弾してしまった場合にヒーリングウォール付近で使えば、ほぼほぼフル回復できるので保険に残こしておくのもアリだと思います。
どこかでそんな情報を見たような…でも実際にプレイしてると焦ってしまいそんなことはすっかり忘れてしまってますw 落ち着いてプレイできる心の余裕も必要ですねw